たとえば京都市役所の住所は、「京都府京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町488」。表記の原型は京都では室町末期にすでにあったという。
総務省は「住所は全角で44文字」と決めており、運転免許証では認められている1文字の空間に2文字入れる「半角」の表記を認めていない。住民から不満の声が出ているが、総務省は変更する考えはないという。
■女王のフンを食べると赤ちゃんの「世話役」に(2018年9月3日 神奈川県)
ハダカデバネズミの群れには赤ちゃんを産む女王1匹と数匹のオス、赤ちゃんは産まないメスの「働きネズミ」がいる。このメスは、ふだんはトンネルを掘り、エサを集めているが、女王が出産すると一部が赤ちゃんの世話をするようになる。この変化は、女王のフンを食べたことで生じることを、麻布大学などの研究チームが突き止めた。
チームは、女王の出産後の働きネズミのフンには、養育行動に影響する女性ホルモンのエストロゲンが増えることを発見。エストロゲンは働きネズミの体内では、ほとんど合成できない物質だ。さらに働きネズミが女王のフンを食べる習性を持つことに着目。エストロゲンが含まれる妊娠した女王のフンや、妊娠していない女王のフンにエストロゲンを加えたものを与えたところ、働きネズミは赤ちゃんの声に強く反応するようになったという。
※月刊ジュニアエラ 2018年12月号より
ジュニアエラ 2018年 12月 増大号 [雑誌]

![ジュニアエラ 2018年 12月 増大号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51gbhB+tmHL._SL500_.jpg)
著者 開く閉じる