「アートとは、とても人間的なもの」 森美術館顧問・南條史生さんが語る、AIがゴッホになれない理由

AERAオンライン限定

2023/02/24 08:00

「Midjourney」や「Stable Diffusion」など、画像生成AIの開発が進んでいる。今までにないほど高いクオリティで絵が生成できるAIの登場で、アート界はどう変わっていくのか。2019~20年に森美術館で開催された「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか」のキュレーターでもあり、美術評論家で森美術館顧問(前館長)南條史生さんに話を聞いた。

あわせて読みたい

  • AIの画像生成クオリティーが急速に進化 アメリカの美術コンテストで1位取った事例も

    AIの画像生成クオリティーが急速に進化 アメリカの美術コンテストで1位取った事例も

    AERA

    1/7

    「恐怖すら感じた」AIが記者に愛を告白、脅迫も 「チャットGPT」生みの親が警戒する「怖いAI」

    「恐怖すら感じた」AIが記者に愛を告白、脅迫も 「チャットGPT」生みの親が警戒する「怖いAI」

    dot.

    2/27

  • 10年後もAIに奪われない仕事とは? AIの専門家が将来を予測

    10年後もAIに奪われない仕事とは? AIの専門家が将来を予測

    AERA

    4/3

    レシピ考案から合コンまで!進化するAI 奇想天外だけど意外といい

    レシピ考案から合コンまで!進化するAI 奇想天外だけど意外といい

    AERA

    6/7

  • 【GPT-4無制限無料】「AIOne」GPT-4を無制限で無料提供 (期間限定)

    【GPT-4無制限無料】「AIOne」GPT-4を無制限で無料提供 (期間限定)

    PR TIMES

    3/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す