「拝観料は取りたくない」正覚寺住職・ジャーナリストが目指す「人々の幸せな暮らし」とは 鵜飼秀徳

AERA「現代の肖像」

現代の肖像

2023/02/10 18:00

 正覚寺住職・ジャーナリスト、鵜飼秀徳。京都にある正覚寺の住職であり、『寺院消滅』や『仏教の大東亜戦争』などの著書を持つジャーナリストでもある。そのどちらもが、鵜飼秀徳にとっては「人々の間から争いを無くし、幸せにみんなが暮らす」ことでつながっている。信仰心は薄れ、「葬式仏教」とも言われる。宗教とは何か、信仰とは何かを改めて問われる時代に、鵜飼は何を見つめるのか。

あわせて読みたい

  • 高額献金をしてまで旧統一教会を信じる背景に「葬式仏教化」 寺は救いの場と認知されず

    高額献金をしてまで旧統一教会を信じる背景に「葬式仏教化」 寺は救いの場と認知されず

    AERA

    10/19

    アイドルと推し活は宗教に類比 若い僧侶から見た仏教で「慈悲の心に触れてもらいたい」

    アイドルと推し活は宗教に類比 若い僧侶から見た仏教で「慈悲の心に触れてもらいたい」

    AERA

    10/20

  • 5月11日は『鵜飼開き』。日本の伝統的漁法の『鵜飼』って?

    5月11日は『鵜飼開き』。日本の伝統的漁法の『鵜飼』って?

    tenki.jp

    5/11

    東山魁夷の作品から心の在り方をもう一度見つめてみる ------アノヒトの読書遍歴:鵜飼秀徳さん(後編)

    東山魁夷の作品から心の在り方をもう一度見つめてみる ------アノヒトの読書遍歴:鵜飼秀徳さん(後編)

    BOOKSTAND

    10/9

  • 旅館の清掃従業員として働く65歳住職の困窮 「食えないお寺」が増えている

    旅館の清掃従業員として働く65歳住職の困窮 「食えないお寺」が増えている

    AERA

    7/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す