ウクライナ国旗が掲げられたフィンランドのヘルシンキ中央駅
ウクライナ国旗が掲げられたフィンランドのヘルシンキ中央駅

 長く軍事的中立を守ってきたスウェーデンとフィンランド。なぜNATOに加盟するのか。北欧を中心とした欧州国際政治が専門の大島美穂・津田塾大学総合政策学部教授に聞いた。AERA 2022年8月8日号の記事を紹介する。

【図解】将来の加盟国も含めた、NATO加盟国はこちら

*  *  * 

――北欧のスウェーデンとフィンランドが北大西洋条約機構(NATO)加盟全30カ国による同意手続きを経て加盟することになる。

 きっかけはロシアのウクライナ侵攻で、2国は5月18日にNATO加盟を申請。トルコのエルドアン大統領が加盟国で唯一、難色を示していたが、NATO首脳会議当日の6月28日にスウェーデンのアンデション首相、フィンランドのニーニスト大統領、ストルテンベルグNATO事務総長と会談し、トルコの武器売却制限の撤廃とその「テロとの戦い」への協力を条件に加盟に合意した。

 津田塾大学の大島美穂教授へのインタビューは、2国が中立を保ってきた背景から始まった。

大島美穂教授(以下、大島教授):「スウェーデンは1796年から1815年の『ナポレオン戦争』以降、200年近く『中立』『非同盟』を掲げてきました。東にフィンランド、西にノルウェー、南にデンマークと『緩衝地帯』に囲まれ、過去に何度もロシアとも戦争をしていますが、戦場はフィンランドやバルト海など。北欧の中で最も中立を守りやすい場所でした」

第2次大戦でも中立

「北欧諸国は欧州の『周辺』に位置することで戦争から自国を遠ざけ、そのことで利益を得る孤立的中立で20世紀初頭まで中立を守りました。特にスウェーデンは第2次世界大戦でも北欧で唯一中立を守り、戦渦を免れた結果、米国と並んで戦後の経済的繁栄を享受しました。利益が福祉政策の充実という形で国民に還元されていますし、中立は同国の国是とも言うべきものでした」

「フィンランドは1917年にロシアから独立しましたが、第2次世界大戦期にロシアと2回、大きな戦争をしています。その中ではカレリア地峡(ロシア西北部)を求めて大国ロシアに戦争をしかけるという、パワーポリティクスからすると無謀なナショナリズムの高揚も経験しました。その反省もあり、大戦後のフィンランドは『大国との関係をうまくやっていくことが、自分たちの平和につながる』という現実主義的な外交姿勢に転換していきます」

次のページ