「体罰は選手ではなくコーチにメリットがあるだけ」 指導者養成の授業で学び合い意識を変革

2022/05/25 08:00

 行き過ぎた「勝利至上主義」の結果、しばしば起こる暴力問題。子どもを守るためには、指導者の教育も必要となってくる。AERA 2022年5月30日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 小・中学時代のケガが再発する選手たち…行き過ぎた「勝利至上主義」は自己肯定感も下げる

    小・中学時代のケガが再発する選手たち…行き過ぎた「勝利至上主義」は自己肯定感も下げる

    AERA

    5/24

    「体罰で脳の容積が減少」の調査結果…うつ病や問題行動の原因にも

    「体罰で脳の容積が減少」の調査結果…うつ病や問題行動の原因にも

    AERA

    12/22

  • 体育館に行くだけで倒れ、医師の指示で退部 いまも部活動に残る指導者の暴力と暴言

    体育館に行くだけで倒れ、医師の指示で退部 いまも部活動に残る指導者の暴力と暴言

    AERA

    7/31

    部活やクラブで「ノーモア暴力」に訴え始めた親子たち 相談機関の増加も救済を後押し

    部活やクラブで「ノーモア暴力」に訴え始めた親子たち 相談機関の増加も救済を後押し

    AERA

    12/21

  • なぜ部活動の暴力はなくならないのか? 背景に指導者個人の資質と過度な勝利至上主義

    なぜ部活動の暴力はなくならないのか? 背景に指導者個人の資質と過度な勝利至上主義

    AERA

    8/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す