世の中に溢れる「させていただく」 言葉の歴史からコミュニケーションの変化を読み解く

2022/03/14 17:00

 AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。

あわせて読みたい

  • 長澤まさみもCMで「これっす」 若者の“新敬語”「っす言葉」なぜ広まった?

    長澤まさみもCMで「これっす」 若者の“新敬語”「っす言葉」なぜ広まった?

    AERA

    10/23

    その敬語、実は間違いです! 意外と知られていない敬語の誤用【日常生活編】

    その敬語、実は間違いです! 意外と知られていない敬語の誤用【日常生活編】

    tenki.jp

    8/12

  • 「総理がおっしゃる」テレビの過剰な尊敬語に違和感 メディアと「対等」なのになぜ?

    「総理がおっしゃる」テレビの過剰な尊敬語に違和感 メディアと「対等」なのになぜ?

    AERA

    4/21

    アサヒカメラ最終号の特集は「構図は名作に学べ!」 篠山紀信・森山大道らが語る94年の歴史と思い出も

    アサヒカメラ最終号の特集は「構図は名作に学べ!」 篠山紀信・森山大道らが語る94年の歴史と思い出も

    6/19

  • 日本語アクセントが平板化 若者からひたひた進行中

    日本語アクセントが平板化 若者からひたひた進行中

    AERA

    6/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す