子どもがいる家庭の自宅療養 経験者が助言「かかりつけ医に対応可能か事前確認を」

新型コロナウイルス

2022/02/10 08:00

 オミクロン株の感染拡大で、多くの感染者が自宅療養を強いられる可能性がある。子どもがいる家庭では、どんな点に気を付けるべきなのか。AERA 2022年2月14日号は、自宅療養を終えた20代女性に聞いた。

あわせて読みたい

  • 「濃厚接触者未満」どこまで自粛や予防? 感染不安から「念のため自粛」でモヤモヤ

    「濃厚接触者未満」どこまで自粛や予防? 感染不安から「念のため自粛」でモヤモヤ

    AERA

    2/9

    自宅療養は「24日間」を想定 備蓄品、感染予防と看護の必需品をチェック

    自宅療養は「24日間」を想定 備蓄品、感染予防と看護の必需品をチェック

    AERA

    9/16

  • 保健所職員が告白「正義感がある人ほど燃え尽きる」 患者の声を聞く時間なく苦悩も

    保健所職員が告白「正義感がある人ほど燃え尽きる」 患者の声を聞く時間なく苦悩も

    AERA

    2/8

    都民の「17人に1人」濃厚接触者になる恐れ 自宅待機で「仕事回らない」介護現場も

    都民の「17人に1人」濃厚接触者になる恐れ 自宅待機で「仕事回らない」介護現場も

    AERA

    2/10

  • オミクロンで増える「濃厚接触者未満」の子どもたち 習い事、遊びに行っていいのか?

    オミクロンで増える「濃厚接触者未満」の子どもたち 習い事、遊びに行っていいのか?

    AERA

    2/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す