「安倍前首相の影響を残せば腐敗が進む」 法大教授が指摘する「総裁選の限界」

2021/09/29 07:00

 安倍・菅両政権が幕を閉じ、新たな日本のリーダーを選ぶ総裁選で熱戦が繰り広げられている。だが、現在の総裁選のシステムでは「国民の声を反映しているとは言い切れない」と言うのは杉田敦・法政大学教授。AERA 2021年10月4日号は杉田氏にくわしく聞いた。

あわせて読みたい

  • 「総裁候補の政策がバラバラで理解に苦しむ」 野党幹事長から見た自民総裁選

    「総裁候補の政策がバラバラで理解に苦しむ」 野党幹事長から見た自民総裁選

    AERA

    9/28

    菅政権「頓挫」は1年前の“問題”から始まっていた 政治学者・杉田敦さんが指摘する「落ち目には通用しない」成功体験

    菅政権「頓挫」は1年前の“問題”から始まっていた 政治学者・杉田敦さんが指摘する「落ち目には通用しない」成功体験

    AERA

    9/6

  • 「おじさん的な政治」のあり方をどう克服するか? 政治学者・中島岳志×東京都世田谷区長・保坂展人が対談

    「おじさん的な政治」のあり方をどう克服するか? 政治学者・中島岳志×東京都世田谷区長・保坂展人が対談

    AERA

    9/12

    安倍・菅政権の政治腐敗をどう清算するのか 総選挙こそ「民意の出番」

    安倍・菅政権の政治腐敗をどう清算するのか 総選挙こそ「民意の出番」

    AERA

    9/15

  • 安倍、菅政権とは違う? 岸田首相が「国民政党」という言葉を好んで使う理由

    安倍、菅政権とは違う? 岸田首相が「国民政党」という言葉を好んで使う理由

    dot.

    7/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す