海外大にあって日本にはない 教師と学生の「創造的な共同体」の構築が課題

2021/09/19 09:00

 海外トップ大の多くが採用する全寮制。その良さを知る留学者たちが、日本で「学寮」を再現する動きがある。吉見俊哉・東京大学大学院教授は、「必然」と指摘する。AERA 2021年9月20日号で、吉見教授が海外と日本の大学の違いを語る。

あわせて読みたい

  • 海外トップ大の「寮」を再現、学部長も同居…新時代の「学寮」は多様性の中で学び合う

    海外トップ大の「寮」を再現、学部長も同居…新時代の「学寮」は多様性の中で学び合う

    AERA

    9/18

    8月号東京外国語大学大学院教授 岡田昭人 Okada Akito世界一の名門大学の子育て理論を

    8月号東京外国語大学大学院教授 岡田昭人 Okada Akito世界一の名門大学の子育て理論を

    8/3

  • チャーチル元首相も通った英国名門パブリックスクールが日本に開校 「日本人が世界で成功するための手助けができる」

    チャーチル元首相も通った英国名門パブリックスクールが日本に開校 「日本人が世界で成功するための手助けができる」

    AERA

    4/5

    理系就職に強い大学の強み 東海大は分野の近い学部をまとめた「カレッジ制」で支援

    理系就職に強い大学の強み 東海大は分野の近い学部をまとめた「カレッジ制」で支援

    AERA

    10/22

  • 天皇陛下の意外な失敗談 オックスフォード大学生寮で炊事洗濯も?

    天皇陛下の意外な失敗談 オックスフォード大学生寮で炊事洗濯も?

    AERA

    11/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す