注文が入ると同時に、ピッカーの端末に商品の情報が表示される(撮影/工藤隆太郎)
注文が入ると同時に、ピッカーの端末に商品の情報が表示される(撮影/工藤隆太郎)

 注文して10分以内に商品が届く。夢のようなスーパーができた。高齢化やコロナ禍で増える宅配のニーズを、ITを駆使して効率化した。AERA 2021年9月20日号から。

【写真】棚で注文品を見つけたら、小型の読み取り機でスキャン。間違えたらエラーが出る仕組みだ

*  *  *

 注文から10分以内に商品を届けるネットスーパーが東京・目黒に誕生した。「即配」を売り物とするこの店は「OniGO(オニゴー)」。「鬼ごっこ」のように楽しく、また「鬼速」で届けるという意味も込めたという。オープン翌日の8月26日、東急東横線の学芸大学駅近くにある1号店を訪ねた。

 自動車販売店が軒を連ねる目黒通り沿い。外車のショールームだった建物に店があった。といっても、お客が入れるわけではない。商品棚や冷蔵・冷凍庫が並ぶ物流センターなのだ。約130平方メートルの広さに、生鮮食品やお菓子、ドリンクのほか、洗剤やオムツなどの日用品も含め約1千種が並ぶ。

 お客は専用アプリを使って商品を注文する。決済もスマホで行い、商品代のほかに宅配料金が300円かかる。“店内”には、パソコンで注文や配送状況をチェックする人や、「ピッカー」と呼ばれる商品の収集・梱包(こんぽう)担当、配達を担うライダーら10人足らずのスタッフが、注文に備えて待機している。

棚で注文品を見つけたら、小型の読み取り機でスキャン。間違えたらエラーが出る仕組みだ(撮影/工藤隆太郎)
棚で注文品を見つけたら、小型の読み取り機でスキャン。間違えたらエラーが出る仕組みだ(撮影/工藤隆太郎)

■秒単位で作業を管理

 筆者が訪ねたのは昼下がり。直前に注文が入り、店内には張り詰めた空気が流れていた。店に入ると、すれ違いざまにライダーの男性が電動アシスト自転車で軽やかに店を後にした。注文からほんの数分の早業だ。

 一連の流れは秒単位で管理されている。パソコンの記録を見せてもらうと、お客が「11時55分57秒」に注文ボタンを押した。それと同時に店内のブザーが鳴り、ピッカーが腕に装着した端末に、商品の画像と、棚の番号が表示される。

 今回の注文は「調整豆乳とカフェボトルコーヒー」。ピッカーが商品を集めて梱包するまで1分足らず。担当の女性は「商品が多い場合でも2~3分以内の梱包を目標にしています」と説明する。

著者プロフィールを見る
渡辺豪

渡辺豪

ニュース週刊誌『AERA』記者。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図~普天間移設の内幕~』(第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞)、『波よ鎮まれ~尖閣への視座~』(第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞)など。毎日新聞で「沖縄論壇時評」を連載中(2017年~)。沖縄論考サイトOKIRON/オキロンのコア・エディター。沖縄以外のことも幅広く取材・執筆します。

渡辺豪の記事一覧はこちら
次のページ