「アスリートは気持ちを言葉にすべき」 スポーツ教育学者・平尾剛が望む業界の変革

東京五輪

2021/08/15 17:00

 東京五輪はコロナ対策だけでなく、様々な問題を抱える大会だった。現役のアスリートが意見を言いにくい風潮もその一つだ。AERA 2021年8月16日-8月23日合併号で、元ラグビー日本代表で神戸親和女子大学教授の平尾剛さんが語る。

あわせて読みたい

  • 「五輪汚職」アスリートはなぜ沈黙? 元ラグビー日本代表が指摘する「当事者意識の欠如」のワケ

    「五輪汚職」アスリートはなぜ沈黙? 元ラグビー日本代表が指摘する「当事者意識の欠如」のワケ

    AERA

    10/1

    史上最も「アンフェア」な五輪に? 予選会中止や出場辞退で失われた公平性

    史上最も「アンフェア」な五輪に? 予選会中止や出場辞退で失われた公平性

    AERA

    6/22

  • 平尾剛・ラグビー元日本代表「私が聖地・秩父宮ラグビー場移転に反対する理由」

    平尾剛・ラグビー元日本代表「私が聖地・秩父宮ラグビー場移転に反対する理由」

    週刊朝日

    2/14

    小・中学時代のケガが再発する選手たち…行き過ぎた「勝利至上主義」は自己肯定感も下げる

    小・中学時代のケガが再発する選手たち…行き過ぎた「勝利至上主義」は自己肯定感も下げる

    AERA

    5/24

  • 池崎大輔選手「スポーツが生きる力を与えてくれた」 パラアスリート達を救ったスポーツの力

    池崎大輔選手「スポーツが生きる力を与えてくれた」 パラアスリート達を救ったスポーツの力

    AERA

    1/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す