科学が置き去りにされた東京五輪 リスク管理のプロ「安全・安心は禁じ手」と指摘

東京五輪

2021/08/13 18:00

 科学的知見から「開催は普通ではない」とされた東京五輪だが、政府は「安全・安心」と唱えながら強行開催した。リスク管理・コミュニケーションコンサルタントの西澤真理子さんは、科学よりも政治が優先されたことに危機感を抱く。AERA 2021年8月16日-8月23日合併号の記事を紹介。

あわせて読みたい

  • 病院の窓に「もうカンベン」「五輪やめて」訴え続けた院長が憤慨 手のひら返しのテレビ報道に苦言も

    病院の窓に「もうカンベン」「五輪やめて」訴え続けた院長が憤慨 手のひら返しのテレビ報道に苦言も

    dot.

    8/9

    さすらいのジャーナリスト、安倍政権の「隠蔽の構造」暴く

    さすらいのジャーナリスト、安倍政権の「隠蔽の構造」暴く

    AERA

    5/5

  • 菅首相がG7から「五輪支持」獲得アピールも、海外で「正気の沙汰じゃない」の冷ややかな声

    菅首相がG7から「五輪支持」獲得アピールも、海外で「正気の沙汰じゃない」の冷ややかな声

    dot.

    6/14

    室井佑月「オリンピックだけ安全?」
    筆者の顔写真

    室井佑月

    室井佑月「オリンピックだけ安全?」

    週刊朝日

    5/13

  • 五輪開催へ専門家が挙げる「4条件」とは? ワクチン、観客数抑制や無観客、そして…

    五輪開催へ専門家が挙げる「4条件」とは? ワクチン、観客数抑制や無観客、そして…

    AERA

    6/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す