ピアノにギター、遊具づくり…難関中高一貫校が「音楽」や「美術」に力を入れる決定的な理由

教育

2021/01/29 08:02

 科学、技術、工学、アート、数学を複合的に学ぶ「STEAM(スティーム)」。複合的な学習を通して、子どもたちは「知る」と「創る」を循環させ、受動的ではなく自ら学んでいく。明治以来つづいた「教師が一斉に教える」教育が変革期をむかえている。AERA 2021年2月1日号は、STEAM教育を導入する中高一貫校を取材した。

あわせて読みたい

  • 日本でも浸透! 欧米やシンガポール、中国も…世界が注目する「STEAM教育」って?

    日本でも浸透! 欧米やシンガポール、中国も…世界が注目する「STEAM教育」って?

    AERA

    1/29

    県立千葉、西京、小石川中教…難関大に強い「攻める」公立中高一貫69校はここだ!

    県立千葉、西京、小石川中教…難関大に強い「攻める」公立中高一貫69校はここだ!

    AERA

    1/22

  • 難関進学校・吉祥女子が芸術系大学に強い秘密
    筆者の顔写真

    矢野耕平

    難関進学校・吉祥女子が芸術系大学に強い秘密

    dot.

    12/14

    1月25日発売のAERAは「自宅・ホテル療養のための完全マニュアル」を特集

    1月25日発売のAERAは「自宅・ホテル療養のための完全マニュアル」を特集

    1/22

  • 高い偏差値の大学を出ても社会で通用しない? 「文系か理系か」対立に終止符を打つSTEAM教育

    高い偏差値の大学を出ても社会で通用しない? 「文系か理系か」対立に終止符を打つSTEAM教育

    AERA

    1/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す