※写真はイメージ(gettyimages)
※写真はイメージ(gettyimages)

 科学、技術、工学、アート、数学を複合的に学ぶ「STEAM(スティーム)」。複合的な学習を通して、子どもたちは「知る」と「創る」を循環させ、受動的ではなく自ら学んでいく。明治以来つづいた「教師が一斉に教える」教育が変革期をむかえている。AERA 2021年2月1日号は、STEAM教育を導入する中高一貫校を取材した。

【美術、音楽…STEAM時代の「芸術系大学に強い高校」ランキング!(首都圏版)】

*  *  *

 STEAM自体は新しい概念だが、日本でもSTEAM型の学びを以前から取り入れてきた学校がある。英数国理社以外の音楽や美術、技術・家庭などにも力を入れる「全科目重視型」の学校で、麻布、桜蔭、開成、女子学院など難関私立中高一貫校にその傾向が強い──そう指摘するのは、日能研グループの情報誌「進学レーダー」編集長の井上修さんだ。

 開成中では以前から1、2年でピアノ、3年でギターが必修。和音や転調など曲の構成理解に重きを置き、最終的には全員自分で作曲した曲を弾く。

「早稲田中も1人1台のピアノで充実した指導を行っています。音楽は数学との親和性が高く、開成、早稲田ともに数学教育も盛ん。また美術は『伝える』といったプレゼンテーションスキルを高めることにもつながります。音楽や美術は、他の教科とのブリッジとしての役割も大きく、音楽の中で社会や英語を、美術の中で理科や社会、数学を学ぶといったことも行われています」(井上さん)

 美術大や音楽大など首都圏の芸術系大学への現役合格実績が高い高校をまとめた。ランクインしている学校の中で井上さんがSTEAM型の教育で注目するのは、吉祥女子、明星学園、鴎友学園女子など。ランキングにはないが、自由の森学園(埼玉)や聖学院(東京)もバランスの取れた教育が特徴だという。

 20年度の武蔵野美術大の合格者数が23人で日本一の吉祥女子は、どのような教育をしているのか。杉野荘介広報部長が説明する。

「本校では美術や音楽の授業を中学生対象でも、美大・音大受験に精通した教員が担当します。また習い事の感覚で希望者が放課後に受講できる芸術系の講座に参加する生徒も多いですね。そういう意味で、学校全体に豊かな芸術的土壌があるのは確かです。日常の中で養った表現力が爆発するのが文化祭。活気にあふれ、例年2日間で約1万3千人が訪れます」

次のページ