12月3日以降 関東北部で発生した震度3以上の地震(AERA 2019年12月23日号より)
12月3日以降 関東北部で発生した震度3以上の地震(AERA 2019年12月23日号より)
大人1人あたりに必要な1週間分の食料と飲料水の例。備蓄用品の賞味期限は一般の食品よりは長いが、定期的に確認して買い替える必要がある (c)朝日新聞社
大人1人あたりに必要な1週間分の食料と飲料水の例。備蓄用品の賞味期限は一般の食品よりは長いが、定期的に確認して買い替える必要がある (c)朝日新聞社

 関東北部で地震が頻発し、「首都直下地震の予兆では」と不安が広がっている。専門家の見方は分かれているが、重要なのは冷静に備えを進めることだ。AERA 2019年12月23日号では、専門家らの意見を紹介した。

【写真】大人1人あたりに必要な1週間分の食料と飲料水の例

*  *  *

 また、揺れた──。

 12月5日夜、茨城県日立市の主婦(36)はスマートフォンを握りしめた。地震速報アプリで流れてきた震度は「3」。モノが落ちるなどの被害は一切なく、身体に感じた揺れもそれほど強くない。だが、不安が募った。日立市では前日の4日にも震度4を記録するなど、比較的強い地震が続いていた。女性が日立市に引っ越してきたのは3年ほど前。直後に震度5強の強い地震があったが、そのときの恐怖を思い出したという。

「大震災の前触れなんじゃないか。また、あのときのような強い揺れが来たら……。そう不安になりました」(女性)

 12月上旬、茨城県や栃木県を震源とする中規模の地震が相次いだ。3日に茨城県南部でマグニチュード(M)4.7、最大震度4を記録したのを始め、5日までの3日間で震度3以上の地震が6回発生したのだ。

 震源となったのは、大きく分けて茨城県北部・茨城県南部・栃木県北部の3カ所。相次ぐ地震で、インターネット上では「巨大地震の前触れではないか」と恐れる投稿が相次いだ。日本では、M4台の後半を記録するような中規模な地震は年間200回以上起こっていて、決して珍しくない。気象庁も5日、「これらの地震に関連性は見られない」と発表した。しかし、数日の間に狭い範囲で地震が続いたことで不安の声が広がった。

 これらの地震が、より大きな地震の前触れになる可能性はあるのだろうか。東海大学海洋研究所所長で同大教授の長尾年恭さんは茨城県北部の地震に着目し、こう話す。

「地震の計測や分析が進み、大きな地震の前に起こる前震と通常の地震活動の違いが統計的に明らかになりつつあります。今回の地震を見ると、茨城県北部で起きている地震に前震的な傾向がみられます」

著者プロフィールを見る
川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。

川口穣の記事一覧はこちら
次のページ