京都で古い町並み崩壊の危機…深刻化する「観光公害」を考える

2019/08/05 11:30

 観光による弊害が各地で顕在化している。地価が高騰し、町並みやご近所コミュニティーが崩壊の危機にさらされている地域もある。「観光公害」を克服し、量から質への転換を考えるべき時期だ。ジャーナリストの清野由美氏がリポートする。

あわせて読みたい

  • 民泊解禁巡り期待と不安 「儲からない」と撤退する個人、意欲燃やす企業

    民泊解禁巡り期待と不安 「儲からない」と撤退する個人、意欲燃やす企業

    週刊朝日

    6/19

    アレックス・カーが語るコロナ後の旅の価値 観光地に「あえて行かない」理由とは

    アレックス・カーが語るコロナ後の旅の価値 観光地に「あえて行かない」理由とは

    AERA

    3/20

  • 東京五輪でホテルが余る? 供給増に加え、日韓対立、新型肺炎の影響で逆転現象か

    東京五輪でホテルが余る? 供給増に加え、日韓対立、新型肺炎の影響で逆転現象か

    週刊朝日

    2/25

    熱海で「ホテル用地争奪戦」、日中入り乱れた不動産投資の内幕

    熱海で「ホテル用地争奪戦」、日中入り乱れた不動産投資の内幕

    ダイヤモンド・オンライン

    10/29

  • “観光公害”解消に「観光客と地元民のいい関係作りたい」京大卒、福田千恵子の仕事

    “観光公害”解消に「観光客と地元民のいい関係作りたい」京大卒、福田千恵子の仕事

    週刊朝日

    4/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す