子どものお小遣いも仮想通貨に? お金の仕組みを学ぶ「おもちゃ」が登場

2018/07/07 16:00

デジタルウォレットとカードがセットのピグズビー(デバイスは別売り)。アプリと合わせて使う(写真:キャンドルウィック提供)
デジタルウォレットとカードがセットのピグズビー(デバイスは別売り)。アプリと合わせて使う(写真:キャンドルウィック提供)

「ねぇパパ、お小遣いがほしい」

「じゃあ、茶わん洗いを手伝ってくれたら、10ウォロ、ピグズビーに送金するよ」

 近い将来、親子でのこんな会話が一般的になるかもしれない。

 仮想通貨のやり取りを通して子どもがお金の仕組みを学ぶ、「ピグズビー」というデジタルウォレットが、今年4月に発表された。2019年春頃に日本など各国で本格サービスがスタートする予定だ。ピグズビーは、子どもがお小遣いを貯め、使うことを体験できるアプリと、実際に手で触れられるデバイス(デジタルウォレット)が一体になっている。大人は、日々のお小遣いやご褒美を仮想通貨で子どもに送金。子どもは仮想通貨を貯めるだけでなく、アプリやデジタルウォレットとリンクした専用カードを使用することで、円やドルに交換して買い物ができるようになる。では、実際の買い物に、どの程度使えるのだろうか。日本での広報を担うキャンドルウィック社の担当者は次のように話す。

1 2

あわせて読みたい

  • ビットコインを貸して年利100%も 儲かる仮想通貨版“定期預金”の実態

    ビットコインを貸して年利100%も 儲かる仮想通貨版“定期預金”の実態

    AERA

    7/8

    意外に知られていない ビットコインの「大誤解」を教えます

    意外に知られていない ビットコインの「大誤解」を教えます

    AERA

    3/10

  • 仮想通貨「第2次ブーム」到来、20~30代の取引が6割 10万円から始める投資入門

    仮想通貨「第2次ブーム」到来、20~30代の取引が6割 10万円から始める投資入門

    AERA

    5/2

    ビットコインは1年で9倍、仮想通貨投資はギャンブルか

    ビットコインは1年で9倍、仮想通貨投資はギャンブルか

    AERA

    10/7

  • コインチェック「460億円補填」は本当に可能か

    コインチェック「460億円補填」は本当に可能か

    ダイヤモンド・オンライン

    2/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す