久保田雅俊さん/サーキュレーションCEO。大手人材サービス会社の最年少部長、社内ベンチャー立ち上げを経て起業。「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」に向け、実働支援型コンサルティングを行う(撮影/写真部・小原雄輝)
久保田雅俊さん/サーキュレーションCEO。大手人材サービス会社の最年少部長、社内ベンチャー立ち上げを経て起業。「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」に向け、実働支援型コンサルティングを行う(撮影/写真部・小原雄輝)
サーキュレーションでの会議。ビジョンを共有し、多様な価値観のメンバーを同じ方向へ走らせる(撮影/写真部・小原雄輝)
サーキュレーションでの会議。ビジョンを共有し、多様な価値観のメンバーを同じ方向へ走らせる(撮影/写真部・小原雄輝)

 求められる「リーダー像」が変化している。その背景には、時代を反映した、組織や働き方の大きな変化がある。

 今、新規事業として異分野に進出する企業が増えている。富士フイルムがカメラのフィルムに代わって医薬品分野で収益の柱を確立したように、自社と親和性のある異分野で事業を立ち上げる動きが活発化している。それには、社内の各部署が連携したり、人材を外部から迎えたり、異業種の他社と提携したりする必要がある。

「新たな価値を生み出すプロジェクトにおいては、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちが一つの目標に向けて目線を合わせることが重要。多くの人を巻き込んで、ビジョンを共有できるように主導する『ビジョナリー型』『プロデューサー型』のリーダーのニーズが高まっています」(転職エージェント・森本千賀子さん)

「以前はトップがビジョンを掲げ、ミドルが実行してきました。それは単一の成功モデルを効率的に回していくにはいいのですが、今はミドル層でも全体を俯瞰し、多様な人々を巻き込めるようなビジョンを示す必要がある。単なる管理ではなく価値を創出する新しいリーダー像を『ミドルリーダー2.0』と呼んでいますが、次世代ではこうしたリーダーを育てていくことが重要です」(経営・組織コンサルタントで、エッグフォワード社長の徳谷智史さん)

 そもそも「組織」のあり方も変わってきている。森本さんによると、企業は優秀な人材の確保のため、雇用形態にこだわらなくなってきており、一方、働く側も1社に縛られずに自由な立場で働くことを志向する人が増えているという。

 専門性を生かして独立し、複数の会社のプロジェクトを請け負う「インディペンデント・コントラクター(IC)」という働き方が台頭しつつある。このようなプロフェッショナル人材のシェアリングサービスを展開するのがサーキュレーションだ。

 同社では企業の経営課題に対し、その解決ノウハウを持つICを集めて半年~2年程度のプロジェクトを実行している。課題は「新規事業開発」「制度改革」「海外展開」など。高度なスキルを持つフリーランス人材が集まり、顧客企業の社員とともにプロジェクトを推進する。こうしたスタイルの協業は、今後さらに増えていくだろう。

次のページ