12歳で「量子力学の教科書」執筆 日本の未来を支える若き天才

2017/10/12 16:00

 今年も異能と天才たちにまばゆい光が当たった。スウェーデン発、ノーベル賞だ。国別受賞数では米国が断トツの345と2位イギリスのざっと3倍。7位のわが国も大したものなのだが、巷では基礎研究の足腰に陰りが見えるともっぱらの噂だ。ところが、灯台もと暗し。探せばいる、いた。21世紀のニッポンを支える天才、異能の面々が。その一人を紹介する。

あわせて読みたい

  • 世界の実在を賭けての不可知なるものとの戦い。6月30日「アインシュタイン記念日」

    世界の実在を賭けての不可知なるものとの戦い。6月30日「アインシュタイン記念日」

    tenki.jp

    6/30

    グーグルにIBMも注力 処理速度が驚異的「量子コンピューター」の可能性

    グーグルにIBMも注力 処理速度が驚異的「量子コンピューター」の可能性

    AERA

    2/9

  • スパコンで1万年かかる計算をたった200秒で! グーグル「量子コンピューター」の可能性

    スパコンで1万年かかる計算をたった200秒で! グーグル「量子コンピューター」の可能性

    AERA

    11/20

    数学五輪に西アフリカの大使も 東大・京大の“スーパー合格者”

    数学五輪に西アフリカの大使も 東大・京大の“スーパー合格者”

    週刊朝日

    2/20

  • ホーキング博士が語っていた「ノーベル賞がもらえない」理由

    ホーキング博士が語っていた「ノーベル賞がもらえない」理由

    AERA

    4/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す