もめごとの大きな原因「家事レベル」の違い 夫からの歩み寄りも重要

家事

2017/02/11 11:30

 日進月歩の家電の進歩で、家事は驚くほど楽になって…いないのはなぜだ! 気が付かぬうちに“メタボ化”した家事は時に苦役だ。家事は本来生きること。私たちの手に、家事を取り戻そう。AERA 2017年2月13日号では、「家事からの解放」を大特集。世界的に見ても男性の家事参加率が低い日本。NPO法人「フローレンス」代表理事の駒崎弘樹さんに、家事との適切な交わり方、愛し方を尋ねた。

あわせて読みたい

  • 「家事ハイ」を味わえる皿洗いのゾーンとは? 脳の容量を空けるコツで瞑想効果と達成感

    「家事ハイ」を味わえる皿洗いのゾーンとは? 脳の容量を空けるコツで瞑想効果と達成感

    dot.

    6/2

    家にも外にも「居場所がない!」 在宅勤務する編集長の母からの嘆きも

    家にも外にも「居場所がない!」 在宅勤務する編集長の母からの嘆きも

    週刊朝日

    5/17

  • 多忙な文京区長が実践する家事分担 「必要なのは役所の改革」

    多忙な文京区長が実践する家事分担 「必要なのは役所の改革」

    AERA

    2/12

    日本の女性が家事をする時間は1日平均何時間?

    日本の女性が家事をする時間は1日平均何時間?

    BOOKSTAND

    1/18

  • パパにできる子育てって何? ママが笑顔になる“間接育児”のすすめ

    パパにできる子育てって何? ママが笑顔になる“間接育児”のすすめ

    出産準備サイト

    11/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す