「東京おもちゃショー2016」で展示された「たまごっちみくす」。初代に比べ液晶がカラーになり大型化したが、デザインは20年間ほぼ変わっていない(撮影/河嶌太郎)
「東京おもちゃショー2016」で展示された「たまごっちみくす」。初代に比べ液晶がカラーになり大型化したが、デザインは20年間ほぼ変わっていない(撮影/河嶌太郎)

 ブームからはや20年。かつての女子高生は母親に。子どもと一緒に楽しむ人も

 東京都江東区の東京ビッグサイト。会場への長いエスカレーターを上がると、最初に目についたのが、天井からつり下げられた巨大バルーン。赤地に白抜きで「BANDAI」と大きく書かれていた。

 ブースの大きさは、他社の20倍以上、ホールの4分の1近くを占めていた。中に入ると、「アンパンマン」や「ディズニー」といった誰もが知るキャラクターから、「プリキュア!」「アイカツ!」といった子ども向けアニメのキャラクターもお出迎え。来場者から思わず「懐かしい」と声が上がった展示があった。「たまごっち」だ。

 最新のおもちゃを集めた「東京おもちゃショー2016」が6月11~12日に一般公開された。スマートフォンを使ったVR(仮想現実)ゲームなど最新技術を使ったおもちゃが注目を浴びる中、たまごっちが今年11月に20周年を迎えるという。

●全世界で約4千万台

 たまごっちは手のひらサイズのおもちゃで、三つのボタンを使い、画面の中にいるキャラクターを育成するというもの。「体重」や「機嫌」といったパラメーターが設定され、プレーヤーの育て方によって様々なキャラクターに成長する。

 初代のたまごっちが発売されたのは1996年。女子高生を中心に大ヒットし、全世界で約4千万台を売り上げた。定価1980円。一時は品薄状態が続き、数万円で取引されたことも。こまめに面倒を見ないと機嫌が悪くなり、死んでしまうこともあることから、社会人など忙しい人向けに「たまごっち託児所」と呼ばれる預かり所が登場し、社会現象にもなった。

 実は、たまごっち、この20年間で30種類以上が発売されてきた。初代たまごっちブームが収束すること6年、「かえってきた!たまごっちプラス」が2004年に登場。赤外線通信機能を持たせることで、たまごっち同士で子どもが生まれるようになった。その後の「祝ケータイかいツー!たまごっちプラス」では携帯電話との赤外線通信に対応。携帯アプリを通じて育成に有利なアイテムのダウンロードが可能になった。08年に登場した「たまごっちプラスカラー」で液晶がカラーに。一方で、電源がボタン電池から単4電池に変わったことで、二回りほど大きくなった。

次のページ