【下山進=2050年のメディア第40回】女性活躍が進むとどんな変化があるのか? そこを書いてほしい

2050年のメディア

下山進

2023/05/10 07:00

 たまたま、日本記者クラブに用事があって、そこにあった新聞協会発行の月刊誌『新聞研究』の3月号を手にとった。「新人記者に向けて」という大特集があり、読売の専務や、共同通信の社会部長など、現役の記者、管理職がおのおの4ページほどの原稿を書いていた。その中で唯一フリーランスのジャーナリストとして、元アエラ編集長の浜田敬子さんが、一文をよせていたのに気がついた。

あわせて読みたい

  • 「4社兼務で4000万円超も…」急増する“女性社外取締役”になれる人の要件

    「4社兼務で4000万円超も…」急増する“女性社外取締役”になれる人の要件

    プレジデントオンライン

    6/30

    森澤恭子・品川区長「政治は“普通の人”がやるべき」 次世代に渡したいバトンとは 

    森澤恭子・品川区長「政治は“普通の人”がやるべき」 次世代に渡したいバトンとは 

    AERA

    5/24

  • 田原総一朗「東京医科大を批判するマスコミは男女平等なのか」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「東京医科大を批判するマスコミは男女平等なのか」

    週刊朝日

    8/22

    『罪の声』発刊から2年 作者が新たに描く報道の「誤報と真実」

    『罪の声』発刊から2年 作者が新たに描く報道の「誤報と真実」

    AERA

    9/10

  • 高市早苗氏の意外な過去にフェミニストも震えた 総理の座を狙う過程で何があったのか
    筆者の顔写真

    北原みのり

    高市早苗氏の意外な過去にフェミニストも震えた 総理の座を狙う過程で何があったのか

    dot.

    9/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す