合間にストリップ実演も 日本映画・黄金期の地方映画館の実態

読書

2021/08/14 16:00

「子どもの頃から映画館が遊び場でした」と話すのは、『場末のシネマパラダイス本宮映画劇場』(筑摩書房、1980円・税込み)を刊行した田村優子さん。

あわせて読みたい

  • 「ニュー・シネマ・パラダイス」から30年 現代の映写技師に密着!

    「ニュー・シネマ・パラダイス」から30年 現代の映写技師に密着!

    週刊朝日

    9/29

    12月1日は「映画の日」。映画を観るなら、この日がオトクです!

    12月1日は「映画の日」。映画を観るなら、この日がオトクです!

    tenki.jp

    11/30

  • 何歳からでも挑戦できる! “転職で映画人”という生き方

    何歳からでも挑戦できる! “転職で映画人”という生き方

    週刊朝日

    11/26

    期間は1日、上映作品は1作品のみ 映画館のない熱海市で「怪獣映画祭」を実現させた人々

    期間は1日、上映作品は1作品のみ 映画館のない熱海市で「怪獣映画祭」を実現させた人々

    AERA

    10/25

  • 閉館、休館のなか3億円超の寄付も 「ミニシアター」支援の今

    閉館、休館のなか3億円超の寄付も 「ミニシアター」支援の今

    週刊朝日

    7/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す