慶應大の三田キャンパス (c)朝日新聞社
慶應大の三田キャンパス (c)朝日新聞社
年収ランキングデータは、転職・就職のための情報サービスを提供するオープンワークから。2019年7月時点で集計。サービスに登録のあった年収および出身大学のうち、50件以上のデータがある100大学、1万8651人を対象に、各大学の年収と年齢の分布から30歳時の想定年収を算出している。小数点以下は四捨五入。同じ年収で順位の違うものは、小数点以下の数字による (週刊朝日2021年2月5日号より)
年収ランキング
データは、転職・就職のための情報サービスを提供するオープンワークから。2019年7月時点で集計。サービスに登録のあった年収および出身大学のうち、50件以上のデータがある100大学、1万8651人を対象に、各大学の年収と年齢の分布から30歳時の想定年収を算出している。小数点以下は四捨五入。同じ年収で順位の違うものは、小数点以下の数字による (週刊朝日2021年2月5日号より)

「早慶に受かったら、どっちに行くか悩みます」

【私大トップ3には眞子さま、佳子さま進学の大学も! 出身大学別年収ランキングはこちら】

 こう言うのは今年、早稲田大と慶應義塾大を受験する明治大1年の男性(18)だ。大学に籍を置きながら他大学を目指す“仮面浪人”。「コロナ禍で大学に行けない無為な日々」を受験勉強に充てることにした。父親が早稲田大出身なのも影響したという。

「自分はもっとできると思いました」

 早稲田大は政治経済学部と法学部、社会科学部、慶應大は法学部と経済学部に出願した。数学を必須とするなど入試改革に乗り出した早稲田大政経学部の評価が上がると見るが、慶應大の高い就職力も魅力だという。

「早稲田の政経に合格できれば行くと思いますけど、それ以外なら慶應ですかね。でも、早稲田のほうが学生がにぎやかで楽しそうですし、高校の先輩も多いので、かなり悩みます」

 将来や学びの環境を考えれば、どの大学が良いのか迷うところだろう。そこで参考にしてほしいのが、出身大学別の年収ランキングだ。

 転職・就職のための情報サービスを提供するオープンワーク(東京)が2019年7月時点で集計したもので、同社に登録された年収・出身大学のうち、50件以上のデータがあった大学100校、約1万8千人を対象にした。30歳時の想定年収を算出している。

 私大のランキングから見ていこう。最も高かったのは慶應大の727万円で、私大では唯一、700万円を超えた。ライバルの早稲田大(654万円)には70万円以上の差をつけた。就活塾「ホワイトアカデミー」(東京)を運営するアヴァロンコンサルティングの竹内健登社長が指摘する。

「慶應はビジネススクールのような校風で、年収の高い大手企業に行くことが人生の成功と捉えるような向きがあります。他方で、早稲田は自分のやりたいことをやる気風が強いです」

 実際、慶應大卒業生の19年度の就職先を見ると、東京海上日動火災保険が94人で最多。その他に楽天80人、三井住友銀行63人、アクセンチュア44人など、年収の高い企業が多い。

著者プロフィールを見る
吉崎洋夫

吉崎洋夫

1984年生まれ、東京都出身。早稲田大学院社会科学研究科修士課程修了。シンクタンク系のNPO法人を経て『週刊朝日』編集部に。2021年から『AERA dot.』記者として、政治・政策を中心に経済分野、事件・事故、自然災害など幅広いジャンルを取材している。

吉崎洋夫の記事一覧はこちら
次のページ