


“スーパー銭湯アイドル”として、中高年女性を中心に熱烈な支持を得ているムード歌謡ダンスユニット「純烈」。今年1月にメンバーの一人が脱退し、4人で再スタートを果たすなど苦難が続く中、2年連続の「NHK紅白歌合戦」出場が決定し、歓喜に沸いている。紅白出場が決定する2日前、単独インタビューを敢行した。
* * *
──メジャーデビュー後も、銭湯や健康センターを拠点にライブを続け、ファンとの距離が非常に近いことでも知られる。ファンはどんな存在か。
酒井一圭:アーティストといえば、普通はステージの上と客席という構図なんだけど、僕らの場合はステージから降りて客席に乗り込んでいっちゃう。おばちゃんたちから渡されたタオルで汗を拭いて返したり、握手してハグしたり、あったかい空間です。いつもマダムのユーモアと母性と愛とで僕らをもり立ててくれて、本当にありがたい。確実に原動力です。
白川裕二郎:おばちゃんたち、タオル渡すだけじゃなくて、拭きにきたりするんですよ。ゴシゴシゴシッて、奈良の大仏を拭いてるみたいに強く拭くから、メイクが取れちゃったりするの(笑)。
小田井涼平:ステージを通して、ファンに遊んでもらってる感じだよね。あの空間って、ファンにも遊び心がないと成り立たない。下ネタを言っても、「クソババア」と毒舌を飛ばしても、笑い飛ばしてくれる。あと、スーパー銭湯って、昔ながらのコミュニティーなんですよね。だから僕らもゲストとして呼ばれてるというより、「お邪魔させてもらってる」感じ。昭和の時代がそのまま残っているような場所で、他にない温かさがあるんです。
後上翔太:僕たちのライブ空間で、良いエネルギーも、マイナスのエネルギーも発散してほしい。アーティストと観客と両方が、これだけさらけ出し合って、感情を見せ合うって、他にないと思うんです。この空間と雰囲気を大事にしたいです。
──NHK紅白歌合戦に向けた思いは。
後上:紅白出場が叶(かな)わなかった一昨年、発表直後にライブをした健康センターで幕が開いた瞬間、おばちゃんが「来年は頑張れ!」っていうプラカードを掲げて、思いっきり泣いてて……あの光景は忘れられないです。今年はみんなに笑顔になってもらいたいなあ。