診断からリハビリまでの「自動車運転外来」 高齢者を救えるか?

シニア

2019/08/23 08:00

 本誌(6月21日号)で高齢者運転の事故問題を取り上げると、読者からの反響が相次いだ。多くは免許の自主返納を促すべきとの意見。だが、公共交通機関の限られた地域では、運転せずに生活は成り立たないとの切実な訴えも届く。こうした人たちからハンドルを握る機会を奪わずに交通事故を防ぐにはどうしたらよいのか。運転科学に基づいて脳のリハビリをする病院も現れた。ジャーナリストの桐島瞬氏が、その実態を聞いた。

あわせて読みたい

  • 交通事故防止、高齢ドライバーは網から漏れるケースも

    交通事故防止、高齢ドライバーは網から漏れるケースも

    週刊朝日

    9/28

    「両親の免許返納」に待ったの声? パニックで「認知機能検査」失敗も

    「両親の免許返納」に待ったの声? パニックで「認知機能検査」失敗も

    週刊朝日

    9/21

  • 免許返納で要介護リスク2倍…高齢者が運転とうまく付き合うには?

    免許返納で要介護リスク2倍…高齢者が運転とうまく付き合うには?

    週刊朝日

    12/13

    高齢ドライバーの事故倍増…「事故防止チェック」リスト

    高齢ドライバーの事故倍増…「事故防止チェック」リスト

    週刊朝日

    8/19

  • 認知症高齢ドライバーの暴走 損害賠償で家族の負担は?

    認知症高齢ドライバーの暴走 損害賠償で家族の負担は?

    週刊朝日

    11/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す