遺言書だけじゃない 身内を困らせない“死後の手続き”への準備

シニア

2019/01/30 08:00

 週刊朝日発の造語として、「終活」が世に出たのが2009年。10年後の現在、人生の最期にまつわる悩みはより多様化し、切実になっている。後を託す子どもがいない、認知症になりそう、死後に親族の手を煩わせたくない……。様々な不安や困りごとに備えるためには遺言書が有効だ。

あわせて読みたい

  • 増加する認知高齢者トラブル 詐欺・使い込みから身を守るのに活用すべき制度

    増加する認知高齢者トラブル 詐欺・使い込みから身を守るのに活用すべき制度

    dot.

    8/28

    75歳過ぎたら危険信号 “認知症マネー”を守る方法

    75歳過ぎたら危険信号 “認知症マネー”を守る方法

    週刊朝日

    10/1

  • 認知症で資産凍結リスク 元気なうちに知っておきたい財産管理術

    認知症で資産凍結リスク 元気なうちに知っておきたい財産管理術

    AERA

    11/8

    コロナで変わった“遺産バトル” 財産激減に延滞税発生、うつ病発症も

    コロナで変わった“遺産バトル” 財産激減に延滞税発生、うつ病発症も

    週刊朝日

    11/22

  • “認知症マネー”の3つのリスク 後見人と家族の思いがずれる場合

    “認知症マネー”の3つのリスク 後見人と家族の思いがずれる場合

    週刊朝日

    10/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す