東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
日本を代表する投手となった西武菊池(c)朝日新聞社
日本を代表する投手となった西武菊池(c)朝日新聞社

 開幕8連勝と好スタートを切った西武。その強さの秘訣を西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏が分析する。

【日本を代表する投手となった西武の菊池雄星投手】

*  *  *

 プロ野球が開幕して10試合が経過した。どのチームも開幕ダッシュに成功したいという思いで臨んだと思うが、結果として成功といえるのは、開幕8連勝を飾った西武だけではないかな。セ・リーグは大きく出遅れた球団はない。

 西武に関していえば、まずストロングポイントとなっている打撃力が機能している。4番の山川はオープン戦であれだけ不調だったが、開幕にしっかりと合わせてきた。昨年の後半に一気にブレークした選手。スランプ時の脱出の引き出しを持っているのかなと不安に思っていたが、立て直してきた。

 森が捕手で先発出場することによって、DHも有効に使える。秋山、源田、金子といった足が使える選手が投手にプレッシャーをかけることで、中軸の選手が球種の的を絞りやすくなる。攻撃陣には1980年代から90年代にかけて築いた黄金時代と同じような質と厚みを感じるよね。

 そこに先発投手が白星を重ねた。菊池雄星は日本を代表する投手となり、勝ち星が計算できるが、2番手以降に菊池に続く投手が出てきてほしい状況。その中で、先発陣に白星がつき、今後に向けていい流れができたといえる。私は西武の場合、投手陣を育てるのは打撃陣であると力説してきた。援護点をもらえる安心感で投げるのと、1点も取られてはいけない中で投げるのでは、プレッシャーが違う。

 12球団一の破壊力といえる打撃陣を信頼し、多少の失点は取り返してもらえる意識で投げてもらいたい。その積み重ねで自信がつき、夏場以降の勝負どころでも力を発揮できるようになる。

 西武の場合は、打撃陣が投手陣を育て、戦力を固めることになるが、各球団によって事情は違う。救援陣の厚みが先発陣を整備していくこともある。例えば、巨人であれば、菅野は別格だが、ほかの投手は、七回、最低でも六回まで投げきれば勝率は上がる。開幕直後は先発投手が打ち込まれるケースが目立ったが、救援陣によほどの故障者が出ないかぎり、調子を取り戻せるはずだ。

著者プロフィールを見る
東尾修

東尾修

東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。

東尾修の記事一覧はこちら
次のページ