阿蘇噴火から関東大地震へ!? 「中央構造線」を警戒せよ

火山

2016/10/19 07:00

 4月の大地震の余震が続く熊本の阿蘇山で10月8日未明、36年ぶりに爆発的噴火が起こった。列島の地下深く、どんな事態が進行しているのだろうか。地球物理学(地震学)の専門家、島村英紀・武蔵野学院大学特任教授はこう警告する。

あわせて読みたい

  • 地震の活動期に入った日本 2018年に危ないのはどこか?

    地震の活動期に入った日本 2018年に危ないのはどこか?

    dot.

    1/2

    次に大地震が起こるのは有馬、別府、千葉? 中央構造線周辺も要注意

    次に大地震が起こるのは有馬、別府、千葉? 中央構造線周辺も要注意

    週刊朝日

    6/27

  • 【重大ニュース2016】熊本の次は鳥取で… 続く大地震に原発への不安続く

    【重大ニュース2016】熊本の次は鳥取で… 続く大地震に原発への不安続く

    dot.

    12/30

    熊本で再び震度6弱 首都直下型地震、南海トラフと迫りくる大地震  

    熊本で再び震度6弱 首都直下型地震、南海トラフと迫りくる大地震  

    週刊朝日

    1/4

  • 関東大震災に匹敵する大地震が首都圏を襲う怖れ 専門家が指摘する「地震の連動」とは

    関東大震災に匹敵する大地震が首都圏を襲う怖れ 専門家が指摘する「地震の連動」とは

    AERA

    3/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す