「働く人の自律化・新しい労働組合」報告書に対する労働界からの批判に答える

仕事

2016/09/30 07:00

 安倍官邸は9月、「働き方改革実現会議」を設置。まず「同一労働同一賃金」の実現に向け、非正規雇用者の賃金を正社員の8割程度に引き上げるなどの検討作業に入った。それに先立ち、「働き方の未来2035」懇談会の報告書が8月、まとめられた。事務局次長を務めたジャーナリストの磯山友幸氏がその“内幕”を寄稿した。

あわせて読みたい

  • 2035年正社員が消える…20年後の「働き方大革命」報告書

    2035年正社員が消える…20年後の「働き方大革命」報告書

    週刊朝日

    9/30

    ウーバー配達中の事故がきっかけで労働組合委員長に 当時「人間扱いされていない」と感じた理由

    ウーバー配達中の事故がきっかけで労働組合委員長に 当時「人間扱いされていない」と感じた理由

    AERA

    5/9

  • 古賀茂明「電通事件でわかる労基法のザルぶり 連合は“経団連労務部”」
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    古賀茂明「電通事件でわかる労基法のザルぶり 連合は“経団連労務部”」

    dot.

    4/24

    「どんなに働いても残業代もガソリン代も出ない」フリーランスのアマゾン配達員が労働組合を結成した理由

    「どんなに働いても残業代もガソリン代も出ない」フリーランスのアマゾン配達員が労働組合を結成した理由

    AERA

    8/18

  • 労使のプロが警鐘「フリーランスが新しい自由な働き方だと幻想を抱くのは禁物」

    労使のプロが警鐘「フリーランスが新しい自由な働き方だと幻想を抱くのは禁物」

    AERA

    6/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す