WBCと比べても物足りない印象も 「プレミア12」で日本がやるべきこととは?
連載「ときどきビーンボール」
侍ジャパンが予選全勝し、盛り上がりをみせる野球の国際大会「世界野球WBSCプレミア12」。西武ライオンズの元監督・東尾修氏は、各国の取り組みが淡白であることを認めるものの、WBCのように日本がリードし続けることを願う。
* * *
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が主催し、世界ランキング上位12カ国・地域が出場する「プレミア12」の第1回大会で、日本代表が戦っている。
会場は台湾と日本。開幕戦となった日本-韓国戦(札幌ドーム)で、私はラジオの解説を務めた。
大事な初戦で、大谷翔平(日本ハム)は、6回2安打無失点としっかり結果を残した。中軸打線に立ち向かうときには迫力があり、10三振を奪った。
だが、私には調子がよくなかったように見えた。シーズン中のよいときに比べて制球がいまひとつだった。やっぱりクライマックスシリーズで敗退して1カ月近く実戦から離れた影響かな。五回に突然、球が抜け始めた。フォークが打者の頭の後ろに行くなんて、長いシーズンでもめったにないこと。投球の際、頭が前に突っ込み、投げる腕と離れてしまうと、シュート気味に抜けてしまうものだ。
そんな調子でも相手に隙を与えなかったのは、韓国打線に粘りがなかったからだ。私が見てきたかぎり、韓国は国際大会になると強い。兵役免除などの恩恵もあってか、恐ろしいほどの集中力を発揮してくる。一瞬でも隙を見せればたたみ込まれる雰囲気があった。
だが、今回はどこか淡泊だった。韓国の金寅植監督も大会前に「コンディションが整っていない選手が多いし、ベストメンバーを集められなかった」と話していたが、今大会にかける思いはWBCと比べても物足りない印象だ。

おすすめの記事
あわせて読みたい