新しい夫婦のカタチ「婦唱夫随」がビジネスを変える?

シニア

2015/06/25 16:00

 妻の仕事や夢を夫が支える――。夫唱婦随ならぬ「婦唱夫随」という夫婦のカタチを、「60代から下の世代では、今後増えていく可能性がある」と分析するのは、博報堂新しい大人文化研究所統括プロデューサーの阪本節郎さん。その根拠として、70代以上と60代以下の夫婦関係の違いを指摘する。

あわせて読みたい

  • 家事育児総点検でわかる“朝だけイクメン”の現実

    家事育児総点検でわかる“朝だけイクメン”の現実

    AERA

    5/22

    30代も離婚危機 “夫婦寿命”を延ばすためにやるべきこと

    30代も離婚危機 “夫婦寿命”を延ばすためにやるべきこと

    週刊朝日

    9/10

  • 小説 土佐堀川

    小説 土佐堀川

    週刊朝日

    3/24

    卒婚や新しい恋愛もあり! 弘兼憲史が薦める中高年の生き方

    卒婚や新しい恋愛もあり! 弘兼憲史が薦める中高年の生き方

    週刊朝日

    7/31

  • 「卒婚」うまくいく夫婦、いかない夫婦

    「卒婚」うまくいく夫婦、いかない夫婦

    週刊朝日

    9/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す