独身は老後生活できない? 厚労省の年金モデルが非現実的

2015/06/05 07:00

 さまざまな不安が募る年金問題。厚労省のでは、夫の平均的収入(賞与を含む月額換算)が42.8万円で40年間働き、妻が専業主婦のケースをモデル世帯に、15年度に受け取る老齢厚生年金(老齢基礎年金を含む)を22万1507円だとしている。しかし、「そもそも、厚労省のモデルケース自体に無理がある」との意見がある。
 
 社会保険労務士でAZプランニング代表の古井佐代子氏は、「女性の社会進出が進み、かつ生涯未婚率が男性で20%、女性で10%の時代に、会社員の夫とずっと専業主婦の妻、子どもが2人というモデル世帯は、現実にそぐわなくなっているのでは」と疑問を投げかける。

あわせて読みたい

  • 老後は絶望? 年金減少させる「マクロ経済スライド」

    老後は絶望? 年金減少させる「マクロ経済スライド」

    週刊朝日

    6/5

    損益分岐点で驚きの結果 年金繰り下げ受給の判断基準

    損益分岐点で驚きの結果 年金繰り下げ受給の判断基準

    週刊朝日

    7/5

  • 65歳になるまでは生きて…妻が願う「配偶者が死んだらもらえる年金」

    65歳になるまでは生きて…妻が願う「配偶者が死んだらもらえる年金」

    週刊朝日

    11/23

    「妻の年金」徹底研究 “60歳からの穴埋め”で増える!

    「妻の年金」徹底研究 “60歳からの穴埋め”で増える!

    週刊朝日

    10/26

  • 年金受給開始年齢引き上げ “元を取る”には何歳まで生きればいい?

    年金受給開始年齢引き上げ “元を取る”には何歳まで生きればいい?

    週刊朝日

    5/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す