認知症患者に聞かせる“パーソナル・ソング” その驚くべき効果

介護を考える

2014/12/16 07:00

 全国で順次公開中の映画「パーソナル・ソング」。認知症やアルツハイマー患者への音楽療法を題材に描き、2014年サンダンス国際映画祭ドキュメンタリー部門で観客賞を受賞したドキュメンタリー映画だ。その映画に感銘を受けたという、聖徳大学音楽学部音楽総合学科教授で精神科医・音楽療法士の村井靖児が、音楽療法士ならではの視点で見どころを語る。

あわせて読みたい

  • 認知症を「触れる」「嗅ぐ」でケアする方法

    認知症を「触れる」「嗅ぐ」でケアする方法

    週刊朝日

    10/18

    予防にも効果的? 音楽が認知症の症状をやわらげる
    筆者の顔写真

    帯津良一

    予防にも効果的? 音楽が認知症の症状をやわらげる

    週刊朝日

    8/13

  • 音楽は、物語る フィンランドのタンゴ、モニカのワルツ、人間の内に息づくパーソナルソング、マリア・カラス

    音楽は、物語る フィンランドのタンゴ、モニカのワルツ、人間の内に息づくパーソナルソング、マリア・カラス

    Billboard JAPAN

    11/17

    65歳以下に多い血管性認知症 年齢ごとの処置が重要

    65歳以下に多い血管性認知症 年齢ごとの処置が重要

    週刊朝日

    10/22

  • “健康長寿”アンケートでわかった「認知症を防ぐ」15の習慣

    “健康長寿”アンケートでわかった「認知症を防ぐ」15の習慣

    週刊朝日

    11/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す