室井佑月 総選挙を「完全にゲーム気分だろ」と批判
連載「しがみつく女」
12月14日に行われる総選挙に関して、作家の室井佑月氏がこう持論を展開する。
* * *
「国民に信を問う」とかなんとかいって、解散・総選挙になるみたいだけど、ほんとうに国民に信を問いたければ、こんな年末になって選挙はないよな。
むしろ国民にいろいろ問われたら面倒だから、年末のクソ忙しい時期に選挙をするんだろう。600億円から700億円もかけて。そんな大金をかけるんなら、せめて国民が足を運びやすい時期に選挙したらどうだ。その大金の出所は国民の血税なんだし。
もう最初から嘘をつかれている気分になる。
そもそも年末のバタバタ総選挙の目的は、先延ばしにすればするほど、自分たちの生活の辛さに気づく国民が増えて反発してくるかもしれないから、今のうちに早くしたい、それだけなんじゃないか。
生活が辛くなる国民が増えるとわかっているなら、その対策を立てるのが政治家の仕事だと思うけど、そっちは放っておかれる。一部の国民にとっては生きるか死ぬかの増税が、先延ばしで勝負!
って完全にゲーム気分だろ。
これから新しい政治資金収支報告書が出てくるから、解散・総選挙に打って出て、そのドサクサでもみ消してしまえ!という思惑もある、なんて話も聞いた。
政治とカネの問題については、与党だけでなく野党からも出てきている。となると、やりたい放題の与党と対決する野党なんて図もプロレスに見えてくるわな。
つーか、税収が足りないから福祉などにカネがまわらず、今、苦しんでいる人がいるわけでしょう。

おすすめの記事
あわせて読みたい