病気っぽくふるまう必要はない 専門家ががん副作用に悩む人にアドバイス

がん

2014/08/19 07:00

 がんの治療にはさまざまな“副作用”が伴う。その一つが外見の変化だ。脱毛、皮膚の変色、爪の変形などは、がん自体は治っても、その後の生活に支障を与えることも少なくない。国立がん研究センターが開設したアピアランス(Appearance・外見)支援センターでは、がんになった人たちの心を救う取り組みをしている。

あわせて読みたい

  • かつらがずらり…がん患者の「外見ケア」最新事情

    かつらがずらり…がん患者の「外見ケア」最新事情

    週刊朝日

    8/18

    ウィッグ、ネイル…がん患者「外見ケア」で職場復帰支援

    ウィッグ、ネイル…がん患者「外見ケア」で職場復帰支援

    AERA

    9/11

  • 「難治がん」の記者 抗がん剤による脱毛の悩みはどれほどか。かつらを被って近所を歩いて考えた
    筆者の顔写真

    野上祐

    「難治がん」の記者 抗がん剤による脱毛の悩みはどれほどか。かつらを被って近所を歩いて考えた

    dot.

    11/18

    ありとあらゆる副作用に襲われても「抗がん剤を続ける」たった一つの理由
    筆者の顔写真

    石弘光

    ありとあらゆる副作用に襲われても「抗がん剤を続ける」たった一つの理由

    週刊朝日

    7/17

  • 最初は閑古鳥も…がん患者の“見た目”をケアする女性が奮闘

    最初は閑古鳥も…がん患者の“見た目”をケアする女性が奮闘

    AERA

    12/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す