正岡子規が通い、夏目漱石が教鞭とった「藩校」

2014/04/07 07:00

 全国の名門高校の源泉に、「藩校」がある。江戸後期、財政難に苦しんだ各藩は、人材を育てるため、競い合うように藩校をつくった。幕末には270近くもの藩校があったとされる。現在も藩校の流れを組む、名門校を取材した。

あわせて読みたい

  • お城の中にある学校? 今も続く佐賀の名門「藩校」

    お城の中にある学校? 今も続く佐賀の名門「藩校」

    週刊朝日

    4/6

    医学部に強い「日本一小さい進学校」の秘密 寮生活や医療ツアーも

    医学部に強い「日本一小さい進学校」の秘密 寮生活や医療ツアーも

    週刊朝日

    4/26

  • 司馬遼太郎『坂の上の雲』を写真集で 作者・小林修カメラマンに聞く

    司馬遼太郎『坂の上の雲』を写真集で 作者・小林修カメラマンに聞く

    週刊朝日

    10/20

    球春到来! 正岡子規が生んだ野球にまつわる言葉

    球春到来! 正岡子規が生んだ野球にまつわる言葉

    tenki.jp

    3/31

  • 司馬遼太郎の文章を辿りロシアなど国内外を撮影 写真集『司馬遼太郎「坂の上の雲」の視点』

    司馬遼太郎の文章を辿りロシアなど国内外を撮影 写真集『司馬遼太郎「坂の上の雲」の視点』

    AERA

    11/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す