「老けてる方が早く死ぬ」? 100歳まで生きるには見た目も大事

アンチエイジング

2012/06/23 07:00

 現在、日本では、100歳以上の高齢者の数が5万人に届く勢いで伸びている。長寿イコール幸福ではない時代、若々しく健康なまま100歳まで生きるにはどうすればいいのか。順天堂大学の加齢制御医学講座教授でアンチエイジング研究の第一人者、白澤卓二氏(54)と、肌の再生の専門医でRDクリニック渋谷院長の北條元治氏(48)が語り合った。

*  *  *
白澤:実は、肌のつやなど、見た目のアンチエイジングも健康長寿に非常に大切だということが、学術レベルでもわかってきているんです。デンマークのクリステンセン教授の研究ですが、70歳以上の913組の双子を41人の医療関係者に何歳ぐらいか推測してもらう。その双子の経過を追っていくと、「老けている」と推定されたほうが早く死ぬんですね。

NEXT

皮膚そのものが死ぬ原因ではないから…

1 2

あわせて読みたい

  • 「和食」では長生きできない!? 長寿をつくる意外な食事とは

    「和食」では長生きできない!? 長寿をつくる意外な食事とは

    dot.

    2/2

    食べ物だけじゃない あの習慣が「がんのリスク」を高める

    食べ物だけじゃない あの習慣が「がんのリスク」を高める

    週刊朝日

    12/11

  • カップラーメンだけじゃない 専門家が指摘する青森県が短命な最大の理由

    カップラーメンだけじゃない 専門家が指摘する青森県が短命な最大の理由

    dot.

    7/28

    「ナッツ」にご用心! 美容やダイエットの味方のはずが…

    「ナッツ」にご用心! 美容やダイエットの味方のはずが…

    週刊朝日

    7/21

  • 射精しすぎると短命になる? 貝原益軒が示す年代別の「セックス回数」
    筆者の顔写真

    帯津良一

    射精しすぎると短命になる? 貝原益軒が示す年代別の「セックス回数」

    週刊朝日

    6/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す