原発全廃決めたドイツ 緑の党副代表が語る

原発

2011/12/01 20:08

《脱原発を目指す東京の市民団体「たんぽぽ舎」で、10月12日に講演したヘーンさんはまず、視察した福島県の飯舘村と南相馬市の話を始めた。》
 
 南相馬では校庭の汚染された土を穴に埋めて、ブルーシートをかぶせていました。除去ではなく、移動です。苦肉の策であり、ベストの対策ではない。除染作業は何年、何十年と繰り返さなければいけない。避難生活で、仲の良い夫婦、親類関係がばらばらにされている現実も知りました。原発事故は、社会のインフラを壊すだけでなく、人間関係も壊していくのです。

あわせて読みたい

  • "原発ゼロの夏"に考える、これからのエネルギー社会

    BOOKSTAND

    7/18

    小泉純一郎、独占60分「原発争点に衆院選をやれば、自民党は負けるよ」

    小泉純一郎、独占60分「原発争点に衆院選をやれば、自民党は負けるよ」

    週刊朝日

    11/11

  • ぐっちー「苦境のメルケル政権 背景に『脱原発』で国民負担増の現実」
    筆者の顔写真

    ぐっちー

    ぐっちー「苦境のメルケル政権 背景に『脱原発』で国民負担増の現実」

    AERA

    12/3

    小泉・細川「脱原発」連合 次の一手

    小泉・細川「脱原発」連合 次の一手

    週刊朝日

    5/8

  • 安倍政権は原発新設も 韓国に先を越された「脱原発」宣言

    安倍政権は原発新設も 韓国に先を越された「脱原発」宣言

    週刊朝日

    6/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す