板チョコから作る魅惑の手作りスイーツでバレンタイン!

2019/02/09 17:00

今日から三連休ですが、来週に控えているイベントといえば、バレンタイン♡ですね。 高級チョコもいいけれども、今年のバレンタインは、おうちでほっこり手作りスイーツを楽しみませんか? ── 今回、ご紹介するのは、板チョコと少しの材料を用意すればOKの、超簡単レシピばかり! お子さんにお手伝いしてもらっても、ステキな時間になりますし、女ともだちが集まって作っても盛り上がること必至です! ぜひトライしてみては!

簡単チョコスイーツ【その1】:チョコレートピザ 最初は、市販の生地を使ったデザートピザです! 板チョコやマシュマロをのせる工程は、お子さんや女ともだちに手伝ってもらうと上手にできます! 用意する材料 ●板チョコ……2枚 ●市販のピザクラスト……1枚 ●マシュマロ……適量 作り方 1.生地をあらかじめ温めておいたオーブントースターで2分ほど焼く 2.生地の上に粗く刻んだ板チョコをのせて、マシュマロをバランスよく散らす 3.オーブントースターで、マシュマロに焼き色がつくまで焼く ※焼き時間は、様子を見ながら調整してください。 手順はとっても簡単! チョコレートピザは、ブレゼントする前に自分で食べてしまいたくなるかも!
チョコの上に、マシュマロがトローリ
チョコの上に、マシュマロがトローリ
簡単チョコスイーツ【その2】:いちごとマシュマロのチョコピンチョス いちごとマシュマロのチョコピンチョスは、その名の通り、いちご&マシュマロ&チョコレートの組み合わせが魅力。作っていて楽しい気分になることうけあいです! 用意する材料 ●板チョコ……2枚 ●いちご……適量 ●マシュマロ……適量 作り方 1.いちごはよく洗って、キッチンペーパーなどで水気をしっかりとふきとっておく 2.いちごとマシュマロに、つまようじなどのピックをさしておく 3.細かく刻んだ板チョコをボールに入れて、50~55度の湯せんで溶かす 4.2を3のチョコレートにくぐらせて、全体の3分の2ほどチョコレートをつける 5.4をクッキングペーパーにのせて、冷蔵庫で冷やして固める こちらも手順はとっても簡単! ぜひトライしてみてくださいね!
簡単チョコスイーツ【その3】:チョコレートアイス 水切りヨーグルトを使ったアイス風のスイーツです。普通のアイスクリームより、ヘルシーな点も嬉しいですね。 用意する材料 ●板チョコ……1/2枚 ●クッキー……適量 ●プレーンヨーグルト……300g ●はちみつ……大さじ1 作り方 1.ボウルにザルをのせて、クッキングペーパーを敷き、プレーンヨーグルトを入れて包んだら、重しを乗せて冷蔵庫に1時間以上置いて水を切る 2.板チョコは、粗く刻んでおく 3.1にはちみつを加えてよく混ぜた後、刻んだチョコとくだいたクッキーを入れて混ぜ合わせる 4.3をワックスペーパーを敷いた底が平らな容器に入れて、1センチ程度の厚さにならした後、ラップをして、冷蔵庫で凍らせる ※食べる少し前に冷蔵庫から出しておき、包丁で切り分けて食べましょう。
水切りヨーグルトで、はちみつ味のヘルシーアイスができますよ
水切りヨーグルトで、はちみつ味のヘルシーアイスができますよ
簡単チョコスイーツ【その4】:チョコムース ゼラチンの代わりにマシュマロを使った簡単ムース。 マシュマロだけで十分甘みがあるので、チョコレートはビターテイストのものを使いましょう。 用意する材料 ●板チョコ(ビター)……1枚 ●マシュマロ……100g ●牛乳……200㏄ 作り方 1.板チョコは刻んでおく 2.鍋に、牛乳とマシュマロを入れて、火にかける。沸騰直前で火を止め、泡だて器でかきまぜながら、マシュマロを溶かす 3.1のチョコを2に加えて、よく混ぜて型に入れる 4.粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、冷やし固める どれも簡単にできるものばかりをチョイスしましたが、お気に入りはどれですか?
できる作業はお子さんに。嬉しさも倍増です!
できる作業はお子さんに。嬉しさも倍増です!
手作りチョコの基本:チョコレートの湯せんのコツ いちごとマシュマロのチョコピンチョスのように、チョコレートを湯せんにかける時には、チョコレートに湯が入らないように十分注意して行いましょう。 また、チョコレートに水分は大敵! 少しの水分が入っても失敗してしまいます。あせらず、ゆっくり、次のような手順で行いましょう。 チョコレートの湯せんに失敗しないコツ 1.チョコレートはなるべく均一に刻む 2.刻んだチョコレートをボールに入れ、ボール事、50〜55度のお湯を張った別のボールにつける。まわりが溶けてきたら、ゆっくりとかき混ぜてチョコレートを溶かし、だまがなくなるまでかきまぜる 3.熱伝導率のよいステンレス製のボールを使用するのがおすすめ ※チョコレートを刻む時や湯せんにかける時に使う、まな板やボールなどの道具の水分はしっかりとふきとっておきましょう。 ── 作って楽しい、食べておいしい、手作りスイーツ♡ ご家族そろって、あるいは気の合う友達とワイワイ楽しみながら、ぜひ、楽しいバレンタインを過ごしてくださいね。

あわせて読みたい

  • バレンタインキャンプで食べたい!チョコレートを使った簡単スイーツレシピ

    バレンタインキャンプで食べたい!チョコレートを使った簡単スイーツレシピ

    tenki.jp

    2/5

    【甘党キャンパー必見!】フライパンひとつで作れるアウトドア向けスイーツレシピ3選

    【甘党キャンパー必見!】フライパンひとつで作れるアウトドア向けスイーツレシピ3選

    tenki.jp

    6/25

  • 冬キャンプにおすすめ!体がポカポカに温まる『ホットドリンク』のレシピ3選

    冬キャンプにおすすめ!体がポカポカに温まる『ホットドリンク』のレシピ3選

    tenki.jp

    1/15

    日本で生まれたホワイトデー。その誕生にまつわるエピソードとは?

    日本で生まれたホワイトデー。その誕生にまつわるエピソードとは?

    tenki.jp

    3/13

  • 今夜のバレンタインディナーにいかが?おすすめのご馳走レシピを4点PICKUP!

    今夜のバレンタインディナーにいかが?おすすめのご馳走レシピを4点PICKUP!

    tenki.jp

    2/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す