- 教育
- 記事
坪内逍遙の「小説神髄」によって西洋文学のnovelが「小説」と名づけられて以来、「文豪」と称される小説家は現代に至るまで何人もいます。その中でも、作家たちから「神様」とまで呼ばれ崇拝の対象となった志賀直哉は、文豪中の文豪ともいえる存在。白樺派の活動を通じて理想主義・啓蒙主義の思想を日本文学にもたらし、日本独自の発展をとげた「私小説」の文体と方法論を、その強烈なぶれない自我を武器に確立し、文学界を主導する大御所・兄貴的存在として以降の小説界に大きな影響を与えた巨人です。
1971年のこの日、88歳で東京渋谷で大往生を遂げました
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス