わたぐもに 顔をうずめて 甘き旅。ちょっとなつかしい「食べるコットン」の世界へ

2015/08/27 11:00

綿菓子(わたあめ)はお好きですか? お祭りや学園祭をはじめホテルのビュッフェにも登場、いつも人が並んでいて、食べると大人も子どもも思わず笑顔になってしまう不思議なお菓子。真っ白な綿雲をもふもふかじるのは、とっても楽しいですね。七十二候『綿柎開(わたのはなしべひらく)』の季節です。食べるコットンのなつかしい世界へご案内しましょう。

あわせて読みたい

  • 七十二候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」。綿花は花ではなく・・・

    七十二候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」。綿花は花ではなく・・・

    tenki.jp

    8/25

    二十四節気「処暑」。秋の気配が漂う頃裂開する白い「綿花」が語りかけるものは…

    二十四節気「処暑」。秋の気配が漂う頃裂開する白い「綿花」が語りかけるものは…

    tenki.jp

    8/23

  • ちょっといい調味料を使って、いつもの食卓をアップグレード!<砂糖編>

    ちょっといい調味料を使って、いつもの食卓をアップグレード!<砂糖編>

    tenki.jp

    5/28

    二十四節気は「処暑」、暦はそろそろ暑さがおさまる頃と告げています

    二十四節気は「処暑」、暦はそろそろ暑さがおさまる頃と告げています

    tenki.jp

    8/23

  • 弥生の旬の食材といえば?旬を取り入れ3月の行事の食卓を楽しもう!

    弥生の旬の食材といえば?旬を取り入れ3月の行事の食卓を楽しもう!

    tenki.jp

    3/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す