威風堂々の誕生から最後の特攻作戦まで必死の操艦を続けた大和の航跡

 戦艦大和は広島県の呉海軍工廠(こうしょう)で建造され、1941年12月に完成。全長263メートル、最大幅38.9メートル。射程42キロの主砲9門を備えた史上最大の戦艦。ミッドウェー海戦やレイテ沖海戦に出撃。特攻作戦で沖縄に向かっていた45年4月7日、米軍機の攻撃を受けて鹿児島沖の東シナ海に沈没した。乗員約3300人のうち生還者は276人。

【関連記事】
あっという間に2億円が集まった「戦艦大和」の“超巨大旋盤”と“職人技”








あわせて読みたい

  • あっという間に2億円が集まった「戦艦大和」の“超巨大旋盤”と“職人技”

    あっという間に2億円が集まった「戦艦大和」の“超巨大旋盤”と“職人技”

    dot.

    9/1

    海軍の街・JR呉駅で流れる「宇宙戦艦ヤマト」の名曲 コラボのきっかけは市民提案【駅メロ物語】

    海軍の街・JR呉駅で流れる「宇宙戦艦ヤマト」の名曲 コラボのきっかけは市民提案【駅メロ物語】

    dot.

    10/17

  • 意外!「戦艦大和」と「武蔵」はこんなに違う!!

    意外!「戦艦大和」と「武蔵」はこんなに違う!!

    dot.

    3/9

    「この世界の片隅に」の舞台をたどる 広島電鉄・広島駅・呉線・呉駅

    「この世界の片隅に」の舞台をたどる 広島電鉄・広島駅・呉線・呉駅

    dot.

    6/8

  • 「戦艦大和」と「武蔵」には“妹”がいた! 幻の巨艦「信濃」とは!?

    「戦艦大和」と「武蔵」には“妹”がいた! 幻の巨艦「信濃」とは!?

    dot.

    3/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す