【写真特集】体が喜ぶ自家製酒レシピ6種

  • すだち酒飲みごろ 1カ月後から/飲み方 ロック、水割り/味 やわらかい口当たり、甘みと苦み/効能 リラックス、美肌など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル、すだち…270g(10個)、氷砂糖…30g、日本酒(20度以上)…500ミリリットル/【作り方】<1>すだちをよく洗い、キッチンペーパーで水けをふきとる。へたを切り落とし、7~8<2>幅の輪切りにする。<3>容器にすだち、氷砂糖を入れ、日本酒を注ぐ。<4>2週間後にすだちを取り出す(撮影/写真部・高野楓菜)

    すだち酒
    飲みごろ 1カ月後から/飲み方 ロック、水割り/味 やわらかい口当たり、甘みと苦み/効能 リラックス、美肌など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル、すだち…270g(10個)、氷砂糖…30g、日本酒(20度以上)…500ミリリットル/【作り方】<1>すだちをよく洗い、キッチンペーパーで水けをふきとる。へたを切り落とし、7~8<2>幅の輪切りにする。<3>容器にすだち、氷砂糖を入れ、日本酒を注ぐ。<4>2週間後にすだちを取り出す(撮影/写真部・高野楓菜)

  • 冷凍ミックスベリー酒飲みごろ 当日から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 ほのかな甘み/効能 眼精疲労、美肌など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル/冷凍ミックスベリー…320g/氷砂糖…30g/焼酎(20~25度)…450ミリリットル/【作り方】容器に氷砂糖と、解凍せずにそのまま冷凍ミックスベリーを入れ、焼酎を注ぐ(撮影/写真部・高野楓菜)

    冷凍ミックスベリー酒
    飲みごろ 当日から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 ほのかな甘み/効能 眼精疲労、美肌など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル/冷凍ミックスベリー…320g/氷砂糖…30g/焼酎(20~25度)…450ミリリットル/【作り方】容器に氷砂糖と、解凍せずにそのまま冷凍ミックスベリーを入れ、焼酎を注ぐ(撮影/写真部・高野楓菜)

  • ハイビスカス酒飲みごろ 2カ月後から/飲み方 ビールやハイボールに少量注ぐ/味 甘酸っぱい/効能 美肌、便秘解消など/【おすすめの容器と材料】保存容器…800ミリリットル/食用ハイビスカス(乾燥)…30g/レモン…1/2個/氷砂糖…40g/ホワイトリカー…400ミリリットル/【作り方】<1>ハイビスカスにごみやほこりが付いていたら、ホワイトリカー(分量外)をかけてふるい落とす。<2>レモンの皮をむき、1.5センチ幅の輪切りにする。<3>容器に氷砂糖、ハイビスカス、レモンを入れ、ホワイトリカーを注ぐ。<4>1カ月後にレモン、2カ月後にハイビスカスを取り出す(撮影/写真部・高野楓菜)

    ハイビスカス酒
    飲みごろ 2カ月後から/飲み方 ビールやハイボールに少量注ぐ/味 甘酸っぱい/効能 美肌、便秘解消など/【おすすめの容器と材料】保存容器…800ミリリットル/食用ハイビスカス(乾燥)…30g/レモン…1/2個/氷砂糖…40g/ホワイトリカー…400ミリリットル/【作り方】<1>ハイビスカスにごみやほこりが付いていたら、ホワイトリカー(分量外)をかけてふるい落とす。<2>レモンの皮をむき、1.5センチ幅の輪切りにする。<3>容器に氷砂糖、ハイビスカス、レモンを入れ、ホワイトリカーを注ぐ。<4>1カ月後にレモン、2カ月後にハイビスカスを取り出す(撮影/写真部・高野楓菜)

  • ドライマンゴー酒飲みごろ 3日後から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 強い甘み/効能 夏バテ予防、抗酸化作用など/【おすすめの容器と材料】保存容器…800ミリリットル/ドライマンゴー…100g/ウイスキー(40度前後)…400ミリリットル/【作り方】<1>ドライマンゴーを5ミリ幅の細切りにする。<2>容器にドライマンゴーを入れ、ウイスキーを注ぐ(撮影/写真部・高野楓菜)

    ドライマンゴー酒
    飲みごろ 3日後から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 強い甘み/効能 夏バテ予防、抗酸化作用など/【おすすめの容器と材料】保存容器…800ミリリットル/ドライマンゴー…100g/ウイスキー(40度前後)…400ミリリットル/【作り方】<1>ドライマンゴーを5ミリ幅の細切りにする。<2>容器にドライマンゴーを入れ、ウイスキーを注ぐ(撮影/写真部・高野楓菜)

  • 洋梨酒/梨酒飲みごろ 1~2カ月後から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 甘みがあり、飲みやすい/効能 利尿作用、夏バテ予防など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1.4リットル/梨…370g/氷砂糖…30g/ホワイトリカー…400ミリリットル/【作り方】<1>梨を縦に6~8等分に切り、花落ち部(尻)と頭のくぼみ部分は切り落とす(種はつけたままでOK)。<2>容器に氷砂糖、梨を入れ、ホワイトリカーを注ぐ。※写真は和梨を使用しています(撮影/写真部・高野楓菜)

    洋梨酒/梨酒
    飲みごろ 1~2カ月後から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 甘みがあり、飲みやすい/効能 利尿作用、夏バテ予防など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1.4リットル/梨…370g/氷砂糖…30g/ホワイトリカー…400ミリリットル/【作り方】<1>梨を縦に6~8等分に切り、花落ち部(尻)と頭のくぼみ部分は切り落とす(種はつけたままでOK)。<2>容器に氷砂糖、梨を入れ、ホワイトリカーを注ぐ。※写真は和梨を使用しています(撮影/写真部・高野楓菜)

  • コーヒー酒飲みごろ 2カ月後から/飲み方 水割り、ミルク割り/味 ほのかな甘み/効能 リラックス、血糖値降下など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル/コーヒー豆(粉状)…80g/焼酎(20~25度)…720ミリリットル/【作り方】<1>容器にコーヒー粉を入れ、焼酎を注ぐ。<2>2カ月後、コーヒー粉をこす(撮影/写真部・高野楓菜)

    コーヒー酒
    飲みごろ 2カ月後から/飲み方 水割り、ミルク割り/味 ほのかな甘み/効能 リラックス、血糖値降下など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル/コーヒー豆(粉状)…80g/焼酎(20~25度)…720ミリリットル/【作り方】<1>容器にコーヒー粉を入れ、焼酎を注ぐ。<2>2カ月後、コーヒー粉をこす(撮影/写真部・高野楓菜)

  • 関連記事

    • 自家製酒で宅飲みが至福の時間 旬の果実と花で楽しむ、体が喜ぶレシピ6種を紹介

      自家製酒で宅飲みが至福の時間 旬の果実と花で楽しむ、体が喜ぶレシピ6種を紹介

    • 梅酒のミネラルで熱中症予防やクエン酸で疲労回復効果 オススメのひと手間とは 

      梅酒のミネラルで熱中症予防やクエン酸で疲労回復効果 オススメのひと手間とは 

    • 手作り梅酒の仕込みはいま! 基本は「生梅・焼酎・砂糖」アレンジを梅干し研究家が紹介

      手作り梅酒の仕込みはいま! 基本は「生梅・焼酎・砂糖」アレンジを梅干し研究家が紹介

    記事本文に戻る
すだち酒飲みごろ 1カ月後から/飲み方 ロック、水割り/味 やわらかい口当たり、甘みと苦み/効能 リラックス、美肌など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル、すだち…270g(10個)、氷砂糖…30g、日本酒(20度以上)…500ミリリットル/【作り方】<1>すだちをよく洗い、キッチンペーパーで水けをふきとる。へたを切り落とし、7~8<2>幅の輪切りにする。<3>容器にすだち、氷砂糖を入れ、日本酒を注ぐ。<4>2週間後にすだちを取り出す(撮影/写真部・高野楓菜)
冷凍ミックスベリー酒飲みごろ 当日から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 ほのかな甘み/効能 眼精疲労、美肌など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル/冷凍ミックスベリー…320g/氷砂糖…30g/焼酎(20~25度)…450ミリリットル/【作り方】容器に氷砂糖と、解凍せずにそのまま冷凍ミックスベリーを入れ、焼酎を注ぐ(撮影/写真部・高野楓菜)
ハイビスカス酒飲みごろ 2カ月後から/飲み方 ビールやハイボールに少量注ぐ/味 甘酸っぱい/効能 美肌、便秘解消など/【おすすめの容器と材料】保存容器…800ミリリットル/食用ハイビスカス(乾燥)…30g/レモン…1/2個/氷砂糖…40g/ホワイトリカー…400ミリリットル/【作り方】<1>ハイビスカスにごみやほこりが付いていたら、ホワイトリカー(分量外)をかけてふるい落とす。<2>レモンの皮をむき、1.5センチ幅の輪切りにする。<3>容器に氷砂糖、ハイビスカス、レモンを入れ、ホワイトリカーを注ぐ。<4>1カ月後にレモン、2カ月後にハイビスカスを取り出す(撮影/写真部・高野楓菜)
ドライマンゴー酒飲みごろ 3日後から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 強い甘み/効能 夏バテ予防、抗酸化作用など/【おすすめの容器と材料】保存容器…800ミリリットル/ドライマンゴー…100g/ウイスキー(40度前後)…400ミリリットル/【作り方】<1>ドライマンゴーを5ミリ幅の細切りにする。<2>容器にドライマンゴーを入れ、ウイスキーを注ぐ(撮影/写真部・高野楓菜)
洋梨酒/梨酒飲みごろ 1~2カ月後から/飲み方 ロック、ソーダ割り/味 甘みがあり、飲みやすい/効能 利尿作用、夏バテ予防など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1.4リットル/梨…370g/氷砂糖…30g/ホワイトリカー…400ミリリットル/【作り方】<1>梨を縦に6~8等分に切り、花落ち部(尻)と頭のくぼみ部分は切り落とす(種はつけたままでOK)。<2>容器に氷砂糖、梨を入れ、ホワイトリカーを注ぐ。※写真は和梨を使用しています(撮影/写真部・高野楓菜)
コーヒー酒飲みごろ 2カ月後から/飲み方 水割り、ミルク割り/味 ほのかな甘み/効能 リラックス、血糖値降下など/【おすすめの容器と材料】保存容器…1リットル/コーヒー豆(粉状)…80g/焼酎(20~25度)…720ミリリットル/【作り方】<1>容器にコーヒー粉を入れ、焼酎を注ぐ。<2>2カ月後、コーヒー粉をこす(撮影/写真部・高野楓菜)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 自宅で「りんご酢」作ってみませんか!

    自宅で「りんご酢」作ってみませんか!

    tenki.jp

    9/17

    ゆずにはトゲがあるって知っていましたか?この時期ならではの香り、ゆずを楽しみましょう♪

    ゆずにはトゲがあるって知っていましたか?この時期ならではの香り、ゆずを楽しみましょう♪

    tenki.jp

    12/13

  • 自家製フルーツビネガーでクエン酸補給をしませんか?

    自家製フルーツビネガーでクエン酸補給をしませんか?

    dot.

    8/17

    第6回 思いやりの心が基本『親子で楽しむ お役立ちBOOK 生活マナーとお手伝い』

    第6回 思いやりの心が基本『親子で楽しむ お役立ちBOOK 生活マナーとお手伝い』

    1/31

  • 砂糖は「うまい」? 「甘い」と「うまい」の不思議なつながりとは

    砂糖は「うまい」? 「甘い」と「うまい」の不思議なつながりとは

    週刊朝日

    8/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す