たたくと胞子を出すキノコも?! 神戸・六甲山で見つけたキノコたち

 兵庫県立御影高校の環境科学部生物班、通称「キノコ部」は、キノコについて研究する珍しい部活だ。2019年4月下旬、キノコ部の部員らとともに、「兵庫きのこ研究会」が神戸・六甲山系の再度公園で行う定点観察会に参加した。公園周辺で見つかったキノコを紹介する。

【関連記事】
高校生が10年で約600種以上のキノコを収集! なぜ彼らは“キノコ部”を選んだのか?

文・写真=南文枝

あわせて読みたい

  • 高校生が10年で約600種以上のキノコを収集! なぜ彼らは“キノコ部”を選んだのか?

    高校生が10年で約600種以上のキノコを収集! なぜ彼らは“キノコ部”を選んだのか?

    dot.

    5/1

    今こそ、旬たけなわのキノコ! 秋ド真ん中、明日10月15日は、なんと「きのこの日」なんです!

    今こそ、旬たけなわのキノコ! 秋ド真ん中、明日10月15日は、なんと「きのこの日」なんです!

    tenki.jp

    10/14

  • 木とキノコの組合せは決まっている! 木と共生し森を守る「キノコ」の正体とは?

    木とキノコの組合せは決まっている! 木と共生し森を守る「キノコ」の正体とは?

    tenki.jp

    10/13

    京大の周辺はキノコの宝庫だった! 歌人・永田和宏が語るキノコ狩りの醍醐味

    京大の周辺はキノコの宝庫だった! 歌人・永田和宏が語るキノコ狩りの醍醐味

    週刊朝日

    11/21

  • “きのこ”あれこれ。きのこの旬は秋じゃない!?

    “きのこ”あれこれ。きのこの旬は秋じゃない!?

    tenki.jp

    9/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す