-
【京王電鉄】京王ライナー/新宿~京王八王子と橋本(神奈川県)の2方面に向け、計1日10本運行。1編成10両で座席数は438。追加料金400円。平日は午後8時~午前0時台に新宿を出発(撮影/今祥雄)
-
【京王電鉄】京王ライナー/ライナー用チケットはウェブや新宿駅に設けた券売機で購入できる(撮影/今祥雄)
-
【京王電鉄】京王ライナー/車内はフリーWiーFi環境が整い、各座席には電源コンセントもついている(撮影/今祥雄)
-
【JR東日本】湘南ライナー/東京~小田原。追加料金510円、ライナー券がセットになった「ライナーセット券」も販売(日数×510円)(写真:各鉄道会社提供)
-
【小田急電鉄】ホームウェイ号/北千住・新宿~片瀬江ノ島・本厚木・箱根湯本(北千住~新宿は東京メトロ千代田線乗り入れ)。追加料金410~1090円(写真:各鉄道会社提供)
-
【京成電鉄】モーニングライナー/成田空港~京成上野。追加料金410円。車両は世界的デザイナー・山本寛斎氏のデザイン(写真:各鉄道会社提供)
-
【京浜急行電鉄】ウィング号/品川~三崎口。追加料金300円、1カ月の座席を確保する定期券(5500円)もある(写真:各鉄道会社提供)
-
【西武鉄道】拝島ライナー/西武新宿~拝島。追加料金300円。平日はほぼ全列車満席に近い乗車率(写真:各鉄道会社提供)
-
【東武鉄道】TJライナー/池袋~小川町。追加料金上り410円、下り310円。ロング・クロス転換シートの導入は関東初(写真:各鉄道会社提供)
-
【東京急行電鉄】Q SEAT/大井町~長津田。追加料金400円。座席に電源コンセントやカップホルダーを設置(写真:各鉄道会社提供)
-
首都圏を走る主な通勤ライナー(AERA 2018年12月24日号より)
-
首都圏以外(AERA 2018年12月24日号より)
-
関連記事
-
「400円でVIP気分」通勤ライナーで鉄道各社が“脱・痛勤”
-
「通勤ライナー」の裏に鉄道各社の熾烈な戦い 人口減に危機感
-
“多摩ニュータウンの足”小田急多摩線 VS 京王相模原線 ただいまヒートアップ中!
記事本文に戻る