福島・飯舘村のコーヒー屋 19年前と今

  • 19年前飯舘村の「椏久里」は12年7月から居住制限区域に指定された深谷地区にある

    19年前
    飯舘村の「椏久里」は12年7月から居住制限区域に指定された深谷地区にある

  • 今宿泊制限はあるが、市澤秀耕さん・美由紀さん夫妻は原発事故以降、毎週様子を見に戻っている


    宿泊制限はあるが、市澤秀耕さん・美由紀さん夫妻は原発事故以降、毎週様子を見に戻っている

  • 19年前コーヒー豆を焙煎する美由紀さん

    19年前
    コーヒー豆を焙煎する美由紀さん

  • 今スペースの制約があり、福島市内の「椏久里福島店」には持っていけなかった焙煎機


    スペースの制約があり、福島市内の「椏久里福島店」には持っていけなかった焙煎機

  • 19年前開店3年の「椏久里」店内の美由紀さんと秀耕さん

    19年前
    開店3年の「椏久里」店内の美由紀さんと秀耕さん

  • 今今年3月の店内


    今年3月の店内

  • 19年前4世代同居の大家族

    19年前
    4世代同居の大家族

  • 今家族団らんの場だった居間には避難先に持っていけなかったこたつが物寂しく残っている


    家族団らんの場だった居間には避難先に持っていけなかったこたつが物寂しく残っている

  • 19年前子どもたちも手伝って、夕飯のおかずに春巻きをつくる

    19年前
    子どもたちも手伝って、夕飯のおかずに春巻きをつくる

  • 今台所には日差しだけが差し込み、もう家族の笑い声は聞こえない


    台所には日差しだけが差し込み、もう家族の笑い声は聞こえない

  • 飯舘村・椏久里は今…14年7月、再び飯舘村の「椏久里」を訪れた。カフェに隣接するブルーベリー畑は、本来ならば収穫の季節。しかし、主のいない畑は、熟した実から猿に食べられて、一面紫色の景色を見ることはできなかった

    飯舘村・椏久里は今…
    14年7月、再び飯舘村の「椏久里」を訪れた。カフェに隣接するブルーベリー畑は、本来ならば収穫の季節。しかし、主のいない畑は、熟した実から猿に食べられて、一面紫色の景色を見ることはできなかった

  • 除染もまだだ。少し離れた民家では、除染作業が行われていた

    除染もまだだ。少し離れた民家では、除染作業が行われていた

  • 椏久里福島店。二本松市から移築した大きな古民家の一部を借りて営業している

    椏久里福島店。二本松市から移築した大きな古民家の一部を借りて営業している

  • 避難先の住宅では、夫・秀耕さんの母と一緒に3人で暮らしている。この日、19年前には小学生だった長男の一家が遊びに来ていた

    避難先の住宅では、夫・秀耕さんの母と一緒に3人で暮らしている。この日、19年前には小学生だった長男の一家が遊びに来ていた

  • 関連記事

    • 震災から3年あまり… 笑顔で暮らす人々の姿だけが消えた喫茶店

      震災から3年あまり… 笑顔で暮らす人々の姿だけが消えた喫茶店

    • 福島県飯舘村で「移住者101人」 避難指示解除から3年余り、戻らない住民も多い一方で

      福島県飯舘村で「移住者101人」 避難指示解除から3年余り、戻らない住民も多い一方で

    • 被災地でハードルが高い「帰村」 人口が急減した福島・飯舘村を支える移住者の知恵

      被災地でハードルが高い「帰村」 人口が急減した福島・飯舘村を支える移住者の知恵

    記事本文に戻る
19年前飯舘村の「椏久里」は12年7月から居住制限区域に指定された深谷地区にある
今宿泊制限はあるが、市澤秀耕さん・美由紀さん夫妻は原発事故以降、毎週様子を見に戻っている
19年前コーヒー豆を焙煎する美由紀さん
今スペースの制約があり、福島市内の「椏久里福島店」には持っていけなかった焙煎機
19年前開店3年の「椏久里」店内の美由紀さんと秀耕さん
今今年3月の店内
19年前4世代同居の大家族
今家族団らんの場だった居間には避難先に持っていけなかったこたつが物寂しく残っている
19年前子どもたちも手伝って、夕飯のおかずに春巻きをつくる
今台所には日差しだけが差し込み、もう家族の笑い声は聞こえない
飯舘村・椏久里は今…14年7月、再び飯舘村の「椏久里」を訪れた。カフェに隣接するブルーベリー畑は、本来ならば収穫の季節。しかし、主のいない畑は、熟した実から猿に食べられて、一面紫色の景色を見ることはできなかった
除染もまだだ。少し離れた民家では、除染作業が行われていた
椏久里福島店。二本松市から移築した大きな古民家の一部を借りて営業している
避難先の住宅では、夫・秀耕さんの母と一緒に3人で暮らしている。この日、19年前には小学生だった長男の一家が遊びに来ていた
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 「カネは怖い」原発賠償で差で住民らに亀裂

    「カネは怖い」原発賠償で差で住民らに亀裂

    AERA

    3/20

    福島第一原発20キロ圏内「止まり続ける時間」

    福島第一原発20キロ圏内「止まり続ける時間」

    週刊朝日

    3/14

  • 新旧住民で地域づくりに取り組む福島・飯舘村 最近の移住者に見えてきた「復興とは別次元の動き」とは

    新旧住民で地域づくりに取り組む福島・飯舘村 最近の移住者に見えてきた「復興とは別次元の動き」とは

    AERA

    9/6

    吉本興業所属芸人の謝罪コメント

    吉本興業所属芸人の謝罪コメント

    7/2

  • 【写真特集】廃棄物が金の延べ棒に生まれ変わるまで

    【写真特集】廃棄物が金の延べ棒に生まれ変わるまで

    7/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す