日本橋榛原の蛇腹便箋
蛇腹便箋 便箋のみ 黄罫(図柄なしの無地) 5束450枚綴り 500円
蛇腹便箋 跳びうさぎレターセット、蛇腹便箋 千鳥レターセット 各500円
※レターセットは、紙製カバーに便箋90枚綴り、封筒10枚入り
ちいさい蛇腹便箋 貝、ちいさい蛇腹便箋 牡丹 各500円(すべて税別)
※ちいさい蛇腹便箋は、紙製外箱に便箋60枚綴り、封筒5枚入り
問い合わせ先:日本橋榛原
面倒くさい性格だなぁ……と自分でも思うのだが、手紙を書いて便箋の余白が半端だと気持ちが悪い。そこで筆をおけばいいのに、余白を埋めようと書き損じて最初から書き直し。自業自得とはいえ、間抜けな話だ。
そんなわけで、私がもっぱら使っているのは日本橋榛原の蛇腹便箋。封筒に美しく収まる幅にミシン目が入っていて、書き終わったところでピリピリと切って使う。ミシン目までの一幅あたり6行。一筆箋でも、長めの手紙でもと、便箋の枚数が融通無碍(ゆうずうむげ)。「もう少し書かないと、収まり悪いよなぁ」というプレッシャーがなくなり、心軽く手紙が書ける。
日本橋榛原の創業は文化3(1806)年。和紙舗で、明治時代、初めて同店が和紙を輸出し、洋紙を輸入したという老舗。レターセットの跳びうさぎや千鳥、ちいさい蛇腹便箋の色鮮やかな図柄に、歴史と粋が感じられる。便りを書く人も、もらう人も喜ばしい便箋だ。
週刊朝日「Art de Vivre 美意識ある生活」

おすすめの記事
あわせて読みたい