AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「働き方」に関する記事一覧

“仮想オフィス”でも「顔を見て」仕事するのが大切 ハイテクな働き方
“仮想オフィス”でも「顔を見て」仕事するのが大切 ハイテクな働き方 幸福学を研究している前野隆司・慶應義塾大学大学院教授によると、社員と職場の幸福度は「やってみよう!」「ありがとう!」「なんとかなる!」「あなたらしく!」の4因子がバランスよく満たされることが重要だという。この因子を満たす、新しい働き方を実践している企業を取材した。
グーグルが実践 モチベーションアップのための「最高のチームのつくり方」とは
グーグルが実践 モチベーションアップのための「最高のチームのつくり方」とは アメリカのビジネス誌フォーチュンの「働きがいのある会社ベスト100」で2012年から6年連続で1位を獲得した米グーグル。同社は12年から実施する調査「プロジェクト・アリストテレス」で、生産性の高いチームの五つの特性を明らかにした。それが、(1)チームの心理的安全性が高い(2)チームに対する信頼性が高い(3)チームの構造が明瞭(4)チームの仕事に意味を見いだしている(5)チームの仕事が社会に対して影響をもたらすと考えている――だ。

この人と一緒に考える

「35歳までにリーダーを経験していない」ことが転職の「足枷」になりうる理由
「35歳までにリーダーを経験していない」ことが転職の「足枷」になりうる理由 「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」 「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」 ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏。 今回は、30代の一級建築士の方のキャリアのお悩み相談に、公開でお答えする。

特集special feature

    定年後に働くなら「人柄力」 職場で“かわいい高齢者”になるコツ
    定年後に働くなら「人柄力」 職場で“かわいい高齢者”になるコツ 「100歳時代」などで職業人生はどんどん長くなっていきそうだ。と言っても、給料は激減、地位や肩書はなくなり、年下の上司につかえる日々。ただし、「愚痴の一つも……」はご法度。専門家は口をそろえて、「シニアが長く働きたいのなら、まず人柄、性格の良さ」とするからだ。

    カテゴリから探す