田舎or都会、どっちに住み替える? 決め手は「足の確保」 仕事や育児に情熱を傾けた長い年月を経て、ようやく訪れる“第二の人生”。定年後に心機一転、新しい土地へ住み替えるならば、田舎か都会か、一体どちらが適しているのだろう。 住宅 10/21 週刊朝日
コンクリートじゃなく「ウッドジャングル」“燃えない木”開発で木造建築増える 最近、地方だけでなく、都市部でも木造建築が増え始めている。これまでの「コンクリートジャングル」が「ウッドジャングル」になりつつあるのだ。 住宅 9/16 週刊朝日
タワーマンションで「相続税対策」 評価額を下げる裏技も タワーマンションは相続税対策にもなる。相続税は、持っている資産の評価額によって決まる。タワーマンションは一戸建てと比べて相続税の対象となる資産の評価額を大幅に減らすことができるというメリットがある。 住宅増税遺産相続 9/2 週刊朝日
木造、築50年超え 古くて新しいシェアオフィス 内装は… 最近増えてきたシェアオフィス。都会のオシャレなビルをイメージしがちだが、中には築50年を超える物件でシェアオフィスを開いている人々もいる。 住宅 9/1
震災時に実力を発揮した「サバイブする家」 神奈川県の緑の中に、数件の木造の建物が並ぶ「里山長屋」がある。暮らす人々の世代や家族構成はバラバラながら、コミュニティを作りながら助け合って生活している。 住宅 8/11
どうしてこうなった!? おかしな間取り図が味わい深い みなさん間取り図を眺めるのはお好きですか? 引っ越す予定もないのに、不動産物件の間取り図を眺めてあれこれ想像を膨らせてしまう、なんて人もいるのではないでしょうか。テレビのお宅訪問番組は昔からずっと続く"人気コンテンツ"ですし、自宅リフォームドキュメント型バラエティ『大改造!劇的ビフォーアフター』を「さすが巧みの技は違う」とうなりながら見ている人も少なくないのではないでしょうか。 住宅 8/1 BOOKSTAND
子どもの安全・安心をつくるキッズ・デザインはここがすごい 子どもの安全・安心と健やかな成長発達に役立つデザインの普及を目指すNPO法人キッズデザイン協議会は、第8回キッズデザイン賞の受賞作を発表した。過去最多の408点の応募の中から選ばれたのは272点の製品、施設やサービスなどで、8月にはさらにこの中から「内閣総理大臣賞」をはじめとする優秀作品が選出され、表彰される。 住宅 7/24
増える欠陥マンション 不具合を伏せて売れば違約金を支払う必要も 2006年8月、耐震強度不足が判明した横浜市内のマンション住民が、強度不足は構造設計や建築確認の審査ミスが原因だとして、建築検査機関などに建て替え費用約14億円を請求する裁判を起こした。12年、横浜地裁は住民側の請求をほぼ認める判決を下したが、13年9月、控訴審の東京高裁で検査機関が約6億6500万円を支払う内容で両者の和解が成立した。 住宅 6/24 週刊朝日
【こだわりのお宅拝見】 世代がほどよくつながる、庭のある住まい 楽しそうに駆け回るお子さま、それを微笑みながら見守るご主人と奥さま。そして時折、庭からご両親が訪ねて来て……。春のやわらかな陽射しが降り注ぐ明るいリビングには、そんな温かい光景がよく似合います。 住宅 6/19
「億ション」でもガタガタ? 相次ぐマンションの施工ミス 「一生に一度の買い物」が欠陥商品だったら――。横浜市内のマンションで、施工ミスによって建物が傾いていたことが発覚したが、これは氷山の一角かもしれない。 住宅 6/18 週刊朝日